忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 23:15 】 |
サポーターが作る松本山雅劇場2011 ゲートフラッグ100本大作戦
すくらむ:ゲーフラ100本大作戦が一番大変だったね。
かーかみ:2007年のアウェイJSC戦に。中越地震で中断した。
すくらむ:間に1週間しかないのにゲーフラ100本作り出すって。
あんぜ:はっはっは、一日何個も作らないとw
すくらむ:地震の影響で1ヶ月くらい伸びたんですよ。それで100本作れたんですけど、1週間で100本はさすがに無理だったなって後から思った(一同笑)。誰だ、そんなこと言い出したの。
かーかみ:選手全員とスタッフのものまで作ったんですよ。
みどげ~:短いスローガンと選手の名前と番号を。
シンディ:すごい。湘南みたいな。
かーかみ:丸山浩平とか水谷(一直)さんとか、森岡(卓也)さんとかのまで、スタッフ含めて全員分のゲーフラを作ったの。
シンディ:ああ面白いっ。
あんぜ:スタッフまでw
みどげ~:空港人さんのブログに画像あるかなあ。ゲーフラ100本作戦の画像がパノラマであったはずなんだけど。
かーかみ:あったあった! 懐かしい。
シンディ:一人が何個作るってノルマ決めて作ったんですか?
みどげ~:いや、皆で西南公園で大々的に作ったんだよ。
シンディ:公園で作ったの?!
すくらむ:許可取ったんだよ確か。
シンディ:あ、そうなんだ。皆であつまれーってやってわーって作って?
すくらむ:あれ一回じゃ終わんなくてもう一回今井体育館でやったよね。二回やった気がする。
かーかみ:沢田歯科医院とかで作った。
すくらむ:なんでこんなこと1週間でやろうと思ったの、言い出したやつ誰だよって思ったもん。
かーかみ:そうそうそうw
シンディ:でも、無理じゃね? じゃなくて、じゃあやろう、ってなったんですよね。
すくらむ:結果的には(日程が)伸びたのもあって間に合って、優勝したの。
シンディ:そういうところありますよね。そういうのを、ちょっと無理っぽいけどやんね? みたいな感じのって。
あんぜ:なんかやろうとすると「面白いじゃんそれ」っていう人が多いっていうのはすげえ感じるんですけど、それは昔っからそういうところがあったんですか?
すくらむ:そうだね。
かーかみ:多いっすね。
すくらむ:そういうことをやろうやろうって積極的なのは、それこそクラッキ(スカパーの番組)に取り上げられた、八木(副社長)・疋田(サポーター代表)・田中(ボランティア代表)。あの三人はやろうやろうっていう派で、あの三人が連携取れてたから上手くいったってのもある。「無理じゃね」ってセーブする人もいたけどね。
シンディ:そうなんだ!
すくらむ:結果的には引きずられちゃうんだけど、ホントにダメなことは引っ張りきるけどね。ぷちって。
シンディ:確実じゃなければやんない方がいいよって、コントロールする人がいたんだ。
かーかみ:セーブする人たちが表に出なくてよーへいばっかが表に出てるから、外から見るとそっからしか見えないんですよね。
あんぜ:いやまあでもギリギリの所は外さない感覚っていうのが(バランスがすごい)。
みどげ~:これですねゲーフラ100本作戦の。
シンディ:これすご!
あんぜ:みんなで掲げてるところですよね。すーげえー。
シンディ:なんか迫ってきそうですよね!
みどげ~:これJSCのグラウンドが横断幕張れなかったんだよね。
すくらむ:それとピッチレベルが普通の校庭でフラットなので、なんかやっても目立たないのね。だから、こう掲げるものをたくさん用意した方がいいっていう発想がゲーフラ100本作戦。
シンディ:なんか革命みたいですよね(一同笑)。こう「出せ~!」みたいな感じの、「パン安くしろ!」みたいな。すごい、デモみたいな。
あんぜ:これ圧巻ですね。
シンディ:全員レベルで持ってるってことですよね。
かーかみ:ほぼ全員。
みどげ~:とりあえずたくさん作って来た人に配って。
シンディ:結局こんだけ作ったのはどっかに保管してあるんですか?
みどげ~:いくつかは自分が保管してるかな。
すくらむ:選手のやつは選手にあげたはず。ファン感で。ブライトガーデンの時かな。選手全員にあげたんだ。あの時ほとんど全員参加してた。

拍手[3回]

PR
【2012/11/15 22:54 】 | サポが作る山雅劇場2011 | コメント(0)
サポーターが作る松本山雅劇場2011 スカパーの呪いと初期のサポーターの試合前
シンディ:切ないのがイヤーブックでもういない選手が結構いたりとか。もう入ってる選手が入ってないから、ハァ、みたいなのがちょっとね。ジョンミンいないよぉ~、って。
あんぜ:2週間前に会員になったんでイヤーブック見ましたけど、一番最後が野澤(洋輔)と(木島)良輔の対談で、若干切なかったっていうw (木島良輔は2012年8月にヴェルディへ完全移籍)
シンディ:そうそうそうそう、オッサン同士が対談するよ、みたいな感じで。
あんぜ:最年長コンビで、ていう。
すくらむ:そんなこと言ったらあのスカパーのCMなんて悲しいじゃないですか。
あんぜ:まあ確かにw
みどげ~:旧バージョンの方ね(出演者が怪我や移籍などでいなくなることがネタになった)。
シンディ:新バージョンだと西村さん(律郎、通訳)と丸山さん(浩平、主務)が「ぴ!」ってやってますからね。かわいい。で多々良と、鐡戸と、塩沢と、なんかそういう感じで。
すくらむ:こないだあっちで犠牲になったので、選手に影響が無いように。スカパーCMの呪いにならないように。
シンディ:やー、よーへいくんの「熱く応援する」が無くなっちゃったってことですね。
あんぜ:掛かってるユニフォームがなんだっていう。あれ昔の山雅のユニなんですかね。
すくらむ:あの女の子が着てるのが昔のじゃなかったっけ。ちゃんと見てねえや。着てたのが古いやつか。
シンディ:練習着とか、そういうレアっぽいやつなのかなと。
すくらむ:えっと、あれは2006年の頃にファン感かなんでオークションやったんだよね。それで当たったやつじゃないかな。
かーかみ:やまびこドームでやったやつですよね。
みどげ~:水色のプーマのやつですよね?
すくらむ:それもあるし、緑のここに黄色い文字で山雅って書いてあるやつがあるし。あれファン感でオークションとかやってたことがあったので、それで結構いろんな人に行き渡ってる。古いユニフォームも。
シンディ:いいなあ、それ。ほしいわ。
すくらむ:オークションじゃなかったっけ、抽選だったかな。昔のファン感はフレンドリーだったみたいで。
みどげ~:それこそJ’s Goalのユニフォームコレクション、あったじゃないですか。
すくらむ:ああ、あったね。
みどげ~:読者っつーか、ファン投稿型の歴代のユニフォーム投稿して、ミュージアム形式で表示するやつ。なんだけど、あれはJリーグの昇格期間限定なんで、山雅は2012年のシーズンしか載せられないんですよ。
シンディ:あああ! 少ないー!
みどげ~:多分それ以前のユニフォームを投稿しても載っけてくんないんですよね。
あんぜ:安曇野の公民館かなんかにミュージアム作ってって、あれ俺行けなかったんですけど。
すくらむ:行きました行きました。
シンディ:あれオザッシュ(小澤修一、広報)のユニがざーっと。
すくらむ:1990年くらいまであって、そこからいきなり設立当時に飛ぶんですよ。だから真ん中が無いんです。そこの部分が必要じゃねえかって。
みどげ~:2008年シーズンだかの、ファン感でありましたね。当時は体育館かなんかに集めて。
かーかみ:2007年ですね。
シンディ:ええ、アルウィンじゃなくてですか?
すくらむ:昔は200人くらいの会議室でやってた。
シンディ:えええ~、狭っ!
すくらむ:ケータリングサービスの、立食形式で。
みどげ~:あそこも確かユニフォームがだーって展示されてたんですよね。
かーかみ:ありましたありました! 喫茶山雅の小銭入れとかも。
すくらむ:その翌年はブライトガーデンだとか。あれを2回やって、二年前からアルウィン。
あんぜ:試合もアルウィンじゃなくてアルウィンサブでやってて、オザッシュが「聞いてたんと違う」みたいな。
すくらむ:ああ、えーと、2005年。
みどげ~:「騙された」って言ってましたよねw
あんぜ:てっきりアルウィンで出来るものだと思ったらサブグラウンドでなんだこれはっていう。
すくらむ:あの人の場合はあれだよね、練習場とかの話が違ったんじゃないですかね。
あんぜ:まあまあ、それもある。
すくらむ:当時言ってることが違うじゃないかって退団した、北の石堂(和人)っていう選手もそうだし。
かーかみ:石堂そんな理由だったんだ。
すくらむ:全然聞いてるのと違うよっていうのがあるみたいですよ。山雅は最初からこの条件で良ければ受け入れますよっていう話で石堂が移籍してきたんですね。
かーかみ:石堂って2006年の開幕前に来る予定だったって聞いて。
すくらむ:それはあれだよ、まとまらなかったんだよ。
かーかみ:でしょ。でもカン・ソンイルがいるから断って、でもカンは退団しちゃって、イ・ボンイルが入って、ってなんかめっちゃ細かい話ですけど。
すくらむ:当時はねえ、そういう情報がサポーターにも筒抜けに近かった(一同苦笑)。だめだよねえ。
かーかみ:しょうがないんだよ、人いないから。ボランティアとサポーターがほぼ同じです。俺初めて行った山雅のイベントでタオマフ売りました。
みどげ~:普通にUMがバックスタンドのスポンサーバンド張ってましたね(一同笑)
かーかみ:入場時間前に全員で入って、スポンサーバンド張って、出てw
シンディ:うわあ、それバモス(運営ボランティア)でやってるやつですよね。
みどげ~:当時はまだ4枚。
かーかみ:ダンマクもピッチに降りて張ってたりするw
あんぜ:ピッチの中に入れたんですか?
かーかみ:はい。
すくらむ:その時間帯だけだけどね。で、一回外に出てたんだよ。
みどげ~:当時始めて三洋エプソンイメージングデバイスっていう、今のエプソンイメージングデバイスが前の名前だった時。バナー出した時に疋田さん(ウルトラスマツモト代表)が「テンション上がるよな~!」って言いながら広げててw おお、エプソン三洋すげえじゃん! って。
シンディ:どっちもやるっていうか、全部やるってことか。分けてなかった。
みどげ~:そう、サポーターも全員。
すくらむ:2004年とかサブグラウンドで試合あったら、リーグ戦とかの設営もやんなきゃいけないから。選手サポーター全員でゴール作って、そこから分かれて。
あんぜ:アップする側と、応援する側とw 試合終わったら終わったで撤収を。
すくらむ:だいたい二試合あるから、第一試合が設営組、第二試合が撤収組で。二試合やったら撤収を。
シンディ:いやあ考えられない。去年からすでに(体制が)完成形じゃないですか。お客さんも多いし、バモス(運営ボランティア)もちゃんといるし、しっかり(整備)されてるっていう感じだったので。選手にもプロ意識があって、(サポーターとの)距離感があって。でも昔から応援してる人からすると(以前は)距離感もなかったし、サポーターが設営も全部やってた時代もあったよって。え、そうは思えないぐらいなのに。JFLって、Jの下って聞いてどんなもんだろうって思ったけど、結構しっかりしていたから(驚いた)。
すくらむ:風間さん(敏行、当時ASP理事)もそうだったけど、運営側は(北信越)二部にいる時は一部で通用するような運営をして、一部でいる時はJFLで通用するような運営をしてっていうことを意識してたので。だんだんそういうふうにしてって、目標を一個上のリーグに置きながらやってきた。多分サポーターもそんな感じでやってたんじゃないかな。雷鳥は頂を目指すっていうダンマクは、日本で一番でかいものを作る。そういう言い方を基準にしてたくらいだから。やっぱ上を目指しながらやってたっていうのが。
シンディ:うんうん。

拍手[8回]

【2012/11/13 19:58 】 | サポが作る山雅劇場2011 | コメント(0)
サポーターが作る松本山雅劇場2011 背番号変遷とファン感謝デー
シンディ:例えば、すごい頑張ってきてたストライカーが10番を着るとか、そういう行程が欲しくないですか?
すくらむ:グッズとかの関係かもしれないけど、前年のを着て、愛着持ってもらうっていう方針だね。山雅って。
シンディ:あーなるほど! だから同一人物が番号変わるっていうよりかは、ずっと同じ番号を着てもらうっていう。
すくらむ:そうそう。そういうのが多いみたい。だから、あの番号に変わることがステップアップになってない。むしろ、同じ番号でって、が多いね。そんなに意図してやってるものかどうかは知らないけど。
かーかみ:でも微妙にマイナーチェンジしてますよね。玉林(睦実。2→14)とかアベタク(阿部琢久哉。19→15)とか。
シンディ:飯田も最初29だった。
かーかみ:あれは途中加入だったから。でも結果的に(小松)憲太を押し出して(小松4→5、飯田29→4)。白尾も11から10になったし。2006年と2007年で。
すくらむ:そうだね、微妙に変わる時あるよね。
みどげ~:白尾の希望だったんですか? 11から10になったの。
かーかみ:あ~言いそうですねそれ。
すくらむ:あれね、白尾の希望だと思う。
かーかみ:っぽいですよね、10番よこせってw
すくらむ:ごめん、確証ないわ。
あんぜ:アベタクの15は高沢(尚利)に着てくれって言われて。
すくらむ:そうらしいですね。
シンディ:そうなんだ、それはいいね。
すくらむ:で、新体制発表会の前に、twitterに15で撮って背番号バレちゃったっていう(一同笑)。
シンディ:迂闊w
すくらむ:「15にすんだよ」って感じで。
みどげ~:須藤が(小林)陽介の11を背負うなんていう噂もありましたね。
あんぜ:陽介は噂だとギャラはいらないから山雅に残してくれって話を。
みどげ~:自分はそういう話を聞きました。お金はいらないから山雅に。
あんぜ:敵になってどんだけ嫌らしい選手だったかっていうのがw アルウィンで野次りましたからね、「ヤラしい動きしやがってコノヤロー!」ってw
すくらむ:素晴らしいですね。
みどげ~:やられちゃいましたからね、目の前でね。
シンディ:(私は)陽介は知らないんですけど。ファン感の時に、まず最初に見たって感じで。
かーかみ:柿本ドリームス(メモリアルマッチとして柿本ドリームス対山雅選抜の試合を行った)。
シンディ:そうそうそう。
みどげ~:いやあ似あってましたね、11番。
シンディ:皆もうOB側の選手でしたっけ?
かーかみ:山雅選抜。
シンディ:で、だからあっちが陽介のチャント歌うんだけど、ウルトラス柿本(柿本ドリームス側にも声出しサポがいた)も歌いたいからって一緒に歌うっていうw
かーかみ:我慢できずに歌っちゃった感がありましたねw
シンディ:どんだけ皆陽介好きなの? っていうくらい、皆チャント歌ってて。
すくらむ:ウルトラス柿本の人たちがね。
かーかみ:俺めっちゃ頑張ってチャント調べた。
あんぜ:よく調べたなって思いましたもん。
かーかみ:中西永輔だけがどうしても見つからず、しょうがないからアッコちゃんにした。
すくらむ:ああ、そうなんだ。
シンディ:意外と調べてもわかんないね、昔のチャントって。私も調べたけどあんまり。
かーかみ:昔のって(残って)ないんですよね。2005年くらいからしかYouTubeとかの音源が無くて。今だとすぐ見つかるんですけど。
シンディ:音程がさ、おー、はーやーしーってずっと音程が怪しいまんま続いてくっていうw
みどげ~:林健太郎のチャントは音程が全然わかんなかったからw
シンディ:皆最初揃わなくて、でも林選手結構見てくれて、ありがとうって言ってくれたんだけど、ごめん音程がひどいってw ずっと定まらなかったんだよね、上手いことハモリみたいな感じになって(一同笑)
みどげ~:勢いが大事だからもう音程なんていいから勢いで歌え、って。
シンディ:わかるチャントもね、あるから良かったけど。
あんぜ:向こう側行きたかったなあ。
かーかみ:あれ楽しかったです。
シンディ:UK(ウルトラス柿本)楽しかったですよw
すくらむ:いやあ、俺も混ざりたいな。ファン感もずっと放送室で。
かーかみ:お疲れ様です。
あんぜ:ありがとうございます。
すくらむ:前の年(2010年)のファン感の中京大学戦の時にメンバー表示したら「字が小さい!」ってコールされて。次の年から一行にして二回並べて、字を大きくしたんですよ。
シンディ:工夫が見られる。
あんぜ:進歩したんだ。
かーかみ:2010年のファン感は、中京大学FCって東海社会人リーグの、中京大の2軍か3軍と、山雅と普通の試合をやって。途中ぐらいから面白いから向こう行こうぜって何人か(ウルトラス中京として応援に行った)。最初一人が「俺向こう側から見る」っつったら、じゃあ面白いから皆で向こうで応援しようぜって。
みどげ~:自分もこっそり旗持って抜けだして(一同笑)。
かーかみ:中京ダイナマイトが一番ひどかった(プリントダイナマイトのパクリらしい)。あと適当にやりたい放題やった。
あんぜ:なんかどんどん人が増えていったみたいな。
かーかみ:そうそう。
すくらむ:あれがあったから次の年は最初っから別れちゃおうぜっていう風になった。
シンディ:あー、そうだったんですね! (ファン感のために)サポーターグループが作られてて、そういうグループがあるのかなって思ってました。ある程度人数がいて、皆思い思いのユニフォームを着て。色とりどりの。
かーかみ:今年どうなるかわかんないですけどね。その流れがメインになりすぎちゃったから、逆に今度はホーム側でなんかやろうぜっていう感じですね。逆転しちゃったら意味が無いから。
シンディ:あれは面白かったですね。でも(山雅選抜には)結構知らない選手が多いから、去年から見てる自分としては、入り込めなかった部分はありました。
すくらむ:まあでもそのために(柿本ドリームスと)選抜があったわけだから。
シンディ:そうそうそう。というところもあってUK(ウルトラス柿本)の方に。柿本ドリームスの方が知ってる選手多いのもあって。山雅OBよりも全然。だからそういう意味では楽しかったけど、皆が懐かしそうに、ここで決められないのはオザッシュっぽいね~、なんて盛り上がるのに混ざれなくて、いいなーって(見てるだけだった)。そういうのはありましたね。
すくらむ:OB戦とかやるとわかんないんだよな。マリノスでOB対現役とかやったらOBわかるけど、山雅でOB対現役やってもOBわかんないよね。
かーかみ:わっかんないっすねえ。去年のGWにフットサルやってたんですけど、あれは超面白かったですね。山雅のOB選手が皆来て。
すくらむ:あったあった。新年の初蹴りの流れというか、あの時は震災復興で。
かーかみ:深江兄弟(洋光・晃好)とか毛利(直喜)とか安室(岬)とか。
みどげ~:ある意味オールスター戦ですね。
かーかみ:あのメンバー超豪華ですね。
すくらむ:豪華と思うのはここだけだけどねw
シンディ:ファン感の人数が去年は3568人?
あんぜ:すごい、そこまで下調べして。
シンディ:で、今年はシーズン終わったらやるっていうけど、油断して皆ガンズ会員に入ってないんじゃないかって。
すくらむ:(ファン感参加の)権利ないよ、入んなきゃだめだよ。特別扱いしねーぞ。
あんぜ:俺も2週間前に入ったばっかですw
シンディ:今年は結構シーパスだけ買って安心して(という人が多い)。去年とかは(ガンズ会員なども)全部まとめて入ってたんだけど。今年って会員の人数入れてますっけ、HPに。
みどげ~:今年は出てない。動員の数だけしか。
シンディ:あーそっか、だから皆意識してないのかもしれないですね。去年とかガンズ会員の数も出てたから、おーなんかすげー増えてきたぞみたいな(のは意識していたけど)。今年はそういうのをやってないから、今年は最後にダダってこう皆さん入るのかなーとか。何人くらいなのかなーとか、ちょっとこう、気になっていたりして。
すくらむ:今のところ、ここ3試合くらいは毎試合20人ずつくらい入ってますね。
シンディ:じゃあファン感の前に皆さんガンズ会員になってね、っていう。
すくらむ:去年も確かファン感見れないですよっていうのを、前の試合かなんかにガンガンアピールして、会員になってくださいって言ったので、今年はやると思います。直前に。

拍手[3回]

【2012/11/10 19:48 】 | サポが作る山雅劇場2011 | コメント(0)
サポーターが作る松本山雅劇場2011 松田直樹加入、そして
あんぜ:松田加入の話になるんですけど、すぽると(フジテレビでお馴染み)かなんかで、松田が2010年の3番のユニフォームを着て・・・。
かーかみ:あー、あれ!
あんぜ:ちょっとなんか違和感があって・・・。2011年の3番は松田なんですけど、2010年のあのユニの持ち主は山崎(透)だろうっていう。
かーかみ:加入会見のやつですね。
シンディ:あれはユニフォームが間に合わなかったんですよね?
かーかみ:だったらせめて背番号なしですよね。まだあの時って背番号は発表されてないし。松田に対する誠意なのかもしれないけど。
シンディ:「3」なんだよっていうのを見せたかったのかな?
あんぜ:ユニフォーム発表されたのって新体制発表会でしたよね。だから出せなかったのかなというのはあるんですけど。でも、2010年のユニフォームはやっぱり山崎のだろう? っていうのが。外から見る人には、大した違いじゃないだろう、みたいな風に思われてて、実際俺ブログに(コメント)書かれてすげえ喧嘩腰で喧嘩売っちゃったんですけどw
すくらむ:あの頃広報も新しい人が入って、見せ方が混乱してたのもあるんで、そこらへんはチームの力不足かなと。まあ今も混乱してますけど。広報をちゃんとしなきゃいけないっていう移行のタイミングだったので。
あんぜ:いきなりこんな注目されるとはっていう。
みどげ~:中のスタッフめっちゃ大変だろうなって気がしましたw
すくらむ:電話は大変だったらしいですよ。加入の時と、亡くなった時と、電話鳴りっぱなしで他の作業出来なくて。リーグ戦の進行台本って当日の深夜に上がってきたからね。SAGAWA SHIGA FCとの(松田が)亡くなった直後の試合(8/9のホーム開催)。
シンディ:あー。そのぐらいまで出来なかったっていう。
あんぜ:対応に追われてですか?
すくらむ:電話がすごいらしいです、そういう時って。広報も対応がまだ慣れてなかった時期だったんで、背番号なしのユニフォームを用意しようっていう準備も無いだろうし。(サポーターの)気持ちはよくわかります。けども広報も過渡期だったからなっていう。
シンディ:そっか。今まで例えば次の選手は加入だよっていう時にああいう会見もあるわけじゃないし、急いで番号付きのユニを用意しなきゃいけないっていうこともなかったから、本当に初めてのことだったっていう。
あんぜ:今年になってもそういう会見をするような加入ってないですもんね。
すくらむ:代理人伴ってるような選手取ったのって初めてなんじゃない? ひょっとしたら2011年が。そういうのもあったかもしれない。
シンディ:まあ・・・そっか。複雑。それはそうだな。私は去年の山雅の選手を知らないので、「ああ3番を、緑色の3番を着るんだな」っていう感覚でただ見ていたんですが。確かに自分が応援してたチームの選手が好きで、その番号のユニフォームを急に入った選手がペロって着たら「違う!」ってなりますね、それはね。
あんぜ:それが、超有名な選手で、代表にも選ばれたような選手で、違うよねって言いづらい空気も若干ありつつ。3番付けて当然でしょっていう風な見られ方をするのは、ちょっと違うって言いたいんだけども、言ったら多分ダメなんだろうなっていうのがあって。中々複雑でしたね。
シンディ:その当時もそうだし、多分今でも言えないですよねこういうの。いろいろこう、松田絡みはあれですね、その前にしろ今にしろ、なんかこう触りづらい。なんとも言いづらい。
あんぜ:正直(松田について)触れるのは個人的にも怖いっていうのが。
シンディ:私も怖いです。あんまり言わないほうが。
あんぜ:自分の思いはあるんだけど、その思いを出すと他の人の感情を逆撫でてしまうみたいなところがあるんじゃないかなっていうのが。
シンディ:ちょっとね。松田が生きてたらまだ言えますけどね。
みどげ~:自分確かその時もマツが2010年の3番のユニフォームを来た件について、ブログに書いた記憶はあったけど、確かあの時は3に山崎透のことを絡めて書いたような記憶があったから。どっちかっつーと山崎透のことをメインに書いた。それはただ、マツがそれを着るのは違うとか、そういうのでは全く無くて、むしろその、山崎透に連なる山雅の3を引き継ぐって感じで書いた気がする。マリノスにとって3は松田直樹の番号だっていうのは、それこそ。
シンディ:そうですね、途中から。
みどげ~:最初からもう3でしょう?
シンディ:松田が加入した時は違ったはず(加入当初は14。3番は98年まで鈴木健仁)。
すくらむ:1年目で試合に出るようになって、ちゃんと一桁の背番号をもらったっていう感じだよね。
みどげ~:マリノスにとってのNo.3と、様々な人が付けてきた山雅のNo.3と。そういう意味では、いずれ山雅の3は、また次の新しい超新星に引き継がれていってほしいなあと。
シンディ:そうですね。
みどげ~:そういう意味で、山雅の3は(永久)欠番になってないと。
シンディ:でも10番は急にツルッと決まりましたねw
あんぜ:トークショーで柿さん(柿本倫明アンバサダー)が怒ってるっていう話がw
すくらむ:それ面白おかしく言っただけじゃない? そもそも一時期空けちゃったから上手く行かなくなっちゃっただけであって。
かーかみ:そう、俺もそうだと思う。あれは空けちゃいけないですよ。柿本が引退しても、すぐに誰かが10番着なきゃいけない。
すくらむ:そうそうそう。あれは一年間空けちゃったからおかしくなったと思うなー。それはしょうがないよね。

拍手[10回]

【2012/11/09 19:33 】 | サポが作る山雅劇場2011 | コメント(0)
サポーターが作る松本山雅劇場2011 有名選手の補強について
シンディ:不思議な感じでしたね。新体制発表会の選手入場の時は、松田が出るかと思いきや小松憲太が出てくるっていう茶番がありつつw
すくらむ:松田がやれって言ったんでしょ?
シンディ:そうそう、ああもういきなり手下を見つけているって思って・・・w 馴染んでるのかなあとか思って。大丈夫かなと思いつつ、でもすごい歓迎ムードだったから、ちょっとホッとしつつ。結構なおじさんが、足も良くないし、救世主として扱われちゃうことはないだろうなと思ってて、あんまり歓迎されないのかなと思ったけど。
すくらむ:それは松田のキャラがあるんじゃないですかね。
シンディ:確かに確かに。
かーかみ:よーへい(コールリーダー)とか前言ったかもしれないけど、松本の人ってブランドに弱いんですよ。松田直樹が来たっていうだけで。今年の反町(康冶)さんがもそうだし。
あんぜ:あー、そういうとこはちょっとあるかもしれないですね。
すくらむ:呼んできてるのはフロントだぜ?
かーかみ:やー、だから有名選手が来ただけで諸手を挙げて歓迎、全部肯定しちゃうみたいな。
すくらむ:なるほどね。歓迎しちゃって、そこで止まっちゃってるってことだな。
みどげ~:そういう意味では2005年の鏑木亨とか。
みどげ~:あれは日精樹脂工業戦の時ですかね。
シンディ:・・・聞いたことのないチーム名。
あんぜ:アルティスタの前身でしたっけ?
すくらむ:いや、日精樹脂は普通の企業チームですね。今は県リーグでやってます。
みどげ~:その時に、途中で交代で鏑木が出た時に、メインスタンドから拍手がバーっと。
すくらむ:鏑木を見に来た人がやったみたいですね。
みどげ~:当時は、元Jリーガーが(地域リーグに)降りて来るってこと自体が、あんまりなかったんですね。「元J」ってだけでもてはやされてたんですよ。
すくらむ:当時東城(詳)って選手がいたんだけど、それはもう昔から山雅にいたから、元Jって言っても山雅の選手なんだけど。
かーかみ:Jの出場歴無いし。
すくらむ:で、元Jが移籍してくるって来たのは鏑木が最初で、(観客が)鏑木を見に来てるってのはありました。
かーかみ:鏑木は俺も知ってたもんな。
みどげ~:FC東京のスーパーカブ。
すくらむ:出場歴0みたいな元Jが来ると思ったんですよ、最初に。そしたら鏑木亨って言われて、普通に知ってるよって。びっくりした。
シンディ:Jでやってた選手が入るっていうのって、何年くらいから?
かーかみ:一番最初に来たのは鏑木でしょ? 東城は除いて。
みどげ~:大々的に取り上げられたのはカブが最初じゃないかな。
すくらむ:カブと、ミスターXね。
みどげ~:ミスターXは結局名前出なかったの?
かーかみ:昔の山雅のHPの一番奥に行くと、ミスターXってありますね。◯◯って書いてあるんですよ。出場選手ディフェンダーのとこに○◯って書いて、名前伏せてくれって。2004年くらいですね。本人の希望で、名前出さないでくれってことらしいですよ。
すくらむ:選手登録はするんだけど、就職が決まってて、就職先の都合で名前出しちゃいけないっつって。ところが最近出て来てるからさ、情報化社会で。
みどげ~:どっかの社会人リーグのHPのとこに名前があって、元松本山雅って書いてあるw (一同爆笑)
かーかみ:書いてあるんだ!?w
あんぜ:いいんですかw
かーかみ:そうだ、こないだロビーに神田(文之)いたんですよ。
すくらむ:神田って社員だもん今。総務。神田文之って今山雅の社員だよ。
みどげ~:えっ?!
かーかみ:嘘、マジで?
すくらむ:2005年の、最後の2試合だけ助っ人でアルテ(高崎、当時FCホリコシでJFL所属)から来た。
かーかみ:サンボン(三本菅崇)と一緒に移籍した。神田、だって(地元の女性と)結婚して向こう行ったっていう。
すくらむ:結婚して、引退して、就職して営業やってたんだけど、山雅で働きたいっつって。知らなかったんだ?
かーかみ:今年から? 去年?
すくらむ:今年から。
かーかみ:ごめんなさい細かい話でw 俺神田の試合見たことないんですよね。
すくらむ:2005年で、後期リーグ(新潟中越地震の影響で二期制だった)で、優勝がかかってる時に、緊急補強したのが、神田って選手と、三本菅崇(現奈良クラブ)。
みどげ~:ヤハ(矢畑智裕)、サンボン、神田。背骨ですよね。
すくらむ:ヤハはそのもうちょっと前に入ってて。その三人が、しばらくの間山雅を支えた。
みどげ~:その三人が入って真ん中に芯が一本ドーンって通って、変わりましたね。
すくらむ:そういうのがあって、元J取るにしても、やっぱDFの方がいいっていうイメージを持ち始めたんですよね。
シンディ:なるほどねえ。
すくらむ:FWで元J何人か入ってきたけど。
かーかみ:白尾。
すくらむ:白尾はそうは言っても戦力になった。
シンディ:じゃあ松田が入ってくることはすっごい大きな賭けと言うよりかは、今までの経験からDF取るのはアリか、みたいな。
すくらむ:DFだからいいかなとは思うけど、賭けに近い気はしたけどね。
かーかみ:ただ、DFを取ろうとして松田を取ったわけではないと思う。取り敢えずそういう(有名な)選手を取ろうと思って取ったら、それが松田直樹でDFだったってだけで。
シンディ:そうだね、松本の宝になって欲しいみたいな感じで口説いたって(山雅劇場に)書いてあったよね。
かーかみ:補強ポイント探してディフェンスのJリーガーを取ろうと思って松田に行き着いたわけではないと思う。
みどげ~:「松田直樹」を(知名度的な意味で)取ろうとして松田直樹にオファーを出したっていう、自分はニュアンス的にはそういうふうに捉えてますね。
かーかみ:そうそうそう。
みどげ~:取り敢えずダメ元でオファーしてみようっていうのがまずはあったと。純粋にフットボーラー松田直樹をウチに呼びたい、ウチに欲しい。松田が欲しい(という感じで)。
すくらむ:そうなっちゃったから3バックとかやろうと思っちゃったんでしょうね。
あんぜ:迷走しちゃいましたねw

拍手[3回]

【2012/11/08 20:58 】 | サポが作る山雅劇場2011 | コメント(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>