忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/14 05:46 】 |
わかるようなわからんようなサッカー用語「攻撃のタメ」
以前「サッカー用語よくわからんから解説して」と言われたので適当に適当ぶっこきますがいいんですかそれで。まあいいや酔っ払った勢いでズゴンと行きます。


んでまあきっかけは多分代表の試合で「本田Δいると攻撃のタメの作れ方が違うなー」とかなんとか言ってたのが引っかかったのかと思いますが。サッカーで言うところの「攻撃のタメを作る」とは、簡単に言うと「味方が上がってくる時間を稼ぐ」の一言に尽きます。山雅で例えるなら「縦パスを受けた塩爺がフナに戻してサイドの玉ちゃんに預ける」みたいな感じですかね。ボールの動き方が敵陣方向→自陣方向→横方向となっていて、ボールが行ったり来たりしている。この時間を利用して味方が上がってくるわけですな。なんでこんなことをするかってーと攻撃の選択肢を増やすため。カウンターでサイドを駆け上がった際に、ゴール前に一人しか味方がいなければ「ゴール前の味方に合わせる」か「自分で切れ込んでシュートする」かの二択しかないのですが、ゴール前に3人いれば、人数分だけ選択肢が増えるわけです。守備側が誰をマークすればいいのかわからなくさせると表現すればいいですかね。塩爺がDF引きつけて船山ヘッドーみたいな小細工も弄せるわけです。


ここで重要なのが「自分が能動的にパスを出せる状態である」こと。上がった味方を使えなければ意味がありません。なので、塩爺が背後にDF背負ってキープしているケースは「タメを作っている」とは言えないんじゃないかなーと個人的には思っております。このあたりは人によって解釈が違うので、適当になんかこう上手くやってください。日本代表の本田Δがすごいのは、フィジカルの強さと視野の広さで「一人で攻撃のタメを作れてしまう」ところだと思ってます。日本人は体格的に欧米諸国に負けているので普通は複数人でパスを回して「攻撃のタメを作る」のが一般的ですが、本田Δはぶつかられても囲まれても平然とキープして事も無げにパスを出せてしまう。一人でなんとか出来てしまうので、長友がサイドを駆け上がることが出来るし、香川がドリブルで仕掛けられる位置に陣取れるし、岡崎がDFの裏のスペースに飛び込むことが出来る。そういった部分が本田の強みなんじゃないかなーと思います。


山雅に反町監督が就任してからは「ポストに入れた縦パスをシャドーに落とすことで攻撃のタメを作る」パターンが植え付けられて基本形の一つになりつつありますね。時間にすれば1秒や2秒程度のものなのですが、それだけの時間で憲太がゴール前に駆け込んだり玉鐡コンビがサイドに展開出来たりするわけです。もちろんチーム全体が意図を理解して連動的に動くからこそ効果が高くなるわけですが。その辺は試合見ながら逆サイドの選手は誰が動いてるかなーとかFWはどんなルートでゴール前に走りこんでるかなーとか確認してください。


とまあすげえ適当な感じで適当に書きましたが、理解は適当な感じでいいと思います。みんな知ったかしてるだけです。俺もそうです。こんな感じなのに何個か解説続けたいそうです。驚きですね。

拍手[4回]

PR
【2012/07/05 00:48 】 | サッカー覚え書き | コメント(0)
<<長野県サッカー選手権準々決勝 上田ジェンシャン0-0(PK4-2)創造学園高校 | ホーム | J2第18節 松本山雅0-2大分トリニータ>>
コメント
コメントの投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>