補強はもうGKとSBが来るかなくらいだと思うのでFWについて。実際にプレーを見てない選手がいるので評判レベルの話も入りますがちょっと整理してみます。
片山真人
万能型。ポジショニングで勝負するタイプ。
塩沢勝吾
万能型。デコイランで周りを活かすプレーも出来る。
木島良輔
スピード型。ドリブルと泥臭くゴールを狙う姿勢がウリ。
木島徹也
スピード型。裏を狙うスピードとドリブルが光る。
山雅の基本布陣は4-4-2のツートップ型なので4人から2人選ぶわけですが、誰を選んだもんですかね。と考えたところで浮かんだのが2010年の5連勝の布陣。万能型の石田をポスト役にして陽介がその周りを走り回る形でした。柿さんという柱を軸にした戦術だったので当たり前っちゃ当たり前の形ですが、これを今年も基本にするのが自然な発想でしょう。というわけで、万能型から1名、スピード型から1名選び、ポスト役にボールを当ててスピード型がこぼれ球を拾う形を考えてみます。
万能型では塩沢がいいかなと。自身の得点能力もですが、マークされたときに周りを活かすマークされたときの動きが出来る選手だと思うんですよね。5連勝は石田封じでストップしてしまったわけですが、マークがきつくなったなりのプレーが出来るならその先に行けるのではないかと思うのです。
スピード型は兄貴の方に軍配が上がるかなと。単純に去年の実績と経験の差で決めたのと、弟にはサイドハーフで新境地開いて欲しいのが個人的な希望としてあります。守備も結構頑張ってくれますし。ただ弟は意外とポストプレーできるので悩ましいところですけど。兄弟ともに前を向いてボールを受けて縦に仕掛けられるタイプなので下がり目で試してほしいなあと勝手に思ってます。
というわけで塩沢・木島兄のツートップという結論に至りました。もちろん色々な考え方がありますし、連携や戦術理解などの要素も絡んできますから、一概にこれがベストだと言う気は毛頭ありません。選手の特徴も試合で見ないとわからないですし。開幕が待ち遠しいです。
[0回]
PR
http://gotoalwin.blog.shinobi.jp/Entry/34/山雅のFWについて考えてみる