忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 19:46 】 |
練習試合 松本山雅1-3名古屋グランパスエイト
vs 松本山雅FC:結果のお知らせ


内容は一言で「厳しい」と。千代反田・吉村・三都主らのベテランが退いてからは形を作れるようになりましたが、前半は前を向いてボールを動かせなかったりクリアミスが失点につながったりといいところがありませんでした。なにより自信がないように見えたのが良くなかった。ボールを受けたときのファーストチョイスがバックパスでは相手のプレス位置が高くなるだけです。まあ攻撃と守備のバランスはトレードオフの関係ではありますが、勇気を持って勝負をして欲しかったというのが本音。後半に入ってからは修正されて前で勝負できるようになりリズムも良くなったので、そこに希望は見えましたが。プレッシャーが強くなっても止める・蹴るの基本が出来ないと難しいことがよくわかった試合でした。


以下、個人評。気になった順。

・松田直樹
改めて「サッカーを知っている選手」だなと。去年対戦したガイナーレ鳥取の服部選手もそうですが、まるでボールが来ることを知っているかのような絶妙なポジショニングをしていたのが印象的でした。周りの選手を使うプレーやコースの切り方に熟練の技を見ました。できるだけ多くの試合でプレーを見たいですね。

・弦巻健人
トップ下でのプレーに馴染んできたかなと。前に出る意志がより強く現れていました。今日は囲まれてもテクニックでボールをキープするプレーが目立ちましたね。プレッシャーが強くても普段のプレーが出来るという意味では山雅で五指に入るかと。体を当てられても視野の広さでいち早く準備をして耐える体勢に入れるので意外と当たり負けないのも強みの一つ。好調をキープしてシーズンに入ってもらいたいですね。

・塩沢勝吾
後半から出場。汗をかけるFWですね。ポストプレーヤーでありながらマークをスイッチする斜めの動きの質が高く、連携が向上すれば自分で決めることも味方を活かすことも出来るFWになれそうです。後半リズムが良くなったのは塩沢選手が泥臭く走りまわったからかもしれませんね。ただ、今日は周りを活かそうとしすぎて自身のシュートが少なかったかなと。もうちょっとエゴイスティックにゴールを狙う姿勢をみたいですね。塩爺押しです。

拍手[22回]

PR
【2011/03/07 01:11 】 | 観戦記(松本山雅) | コメント(0) | トラックバック()
<<弦巻プラス | ホーム | スタジアム観戦で必要なもの>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>