アルウィンゴール裏から見る風景
未熟者がのたうち回りながら前と思われる方向に這って行くブログ
2025.04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
松本山雅FC ( 54 )
ごあいさつ ( 3 )
観戦記(松本山雅) ( 27 )
観戦記(松本山雅以外) ( 10 )
選手を語るだけ ( 5 )
サッカー覚え書き ( 7 )
その他 ( 5 )
応援あれこれ ( 4 )
サポが作る山雅劇場2011 ( 27 )
サポが作る山雅劇場2012 ( 4 )
松本山雅U-18 ( 4 )
観戦記(松本山雅U-18) ( 9 )
最新コメント
無題
[10/23 あんぜろっと]
残念です
[10/23 通りすがり]
無題
[03/28 あんぜろっと]
無題
[03/28 あんぜろっと]
無題
[03/27 ポンじうす]
プロフィール
HN:
あんぜろっと
性別:
非公開
自己紹介:
単騎特攻型遊撃サポーター。
だいたい山雅ネタなtwitter
http://twitter.com/anselott
最新記事
2014Jユースカップ予選リーグ 松本山雅U-18 0-7 アルビレックス新潟U-18
(11/01)
2014Jユースカップ予選リーグ 松本山雅U-18 6-1 Y.S.C.C.横浜U-18
(10/21)
松本山雅U-18 2014年秋 俺選手名鑑 1年生+サブ組編
(10/16)
松本山雅U-18 2014年秋 俺選手名鑑 2年生編
(10/15)
松本山雅U-18 2014年秋 俺選手名鑑 3年生編
(10/14)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 1 )
2014 年 10 月 ( 6 )
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 05 月 ( 5 )
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
にほんブログ村
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
データを読み込み中です。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://gotoalwin.blog.shinobi.jp/Entry//
[PR]
【2025/05/19 14:33 】
|
サポーターが作る松本山雅劇場2011 中央線タオルマフラー回しのルーツ
すくらむ:ダンマク作ったら皆個人でも作り始めて。
あんぜ:え、個人でダンマク作り始めたんですか?
かーかみ:2006年とか試合ごとにダンマク増えてったようなイメージ。
シンディ:すげっ。
あんぜ:それはすごい。
すくらむ:確か「嵯峨が守ってます」っていうダンマクあったよね。
かーかみ:嵯峨って知らないんだよなあ。2005年の最初の頃までいたGKです。
みどげ~:自分初めて山雅の応援に参加した時に「嵯峨!嵯峨!」ってコールしたんだけど、自分にはそれが「サンガ!サンガ!」って聞こえて「あれ、”やまが”じゃねーのかなー」なんて思ってw すごい勘違いしながら、なんかおかしーなーと思いつつ普通にコールには参加した記憶が。
すくらむ:あとは初期のゲーフラは「ズクだせ!」面白かったですね(やる気出せ、本気出せ的な信州弁)。
かーかみ:「ズクだせ」と昇格口のゲーフラ二つで心に来ました。
みどげ~:あれは自分が作ったやつですね。
あんぜ:昇格口って非常口の人が出ようとしてるアレですよね。
みどげ~:アレですアレです。素材はネットに絵がごろごろ転がってるので。
シンディ:(北信越)二部から一部に上がった時のゴール裏の写真とかで、みどげ~さんのアイコンのアレと、昇格口と、とかが印象的でした。人少ねっ! っと思いましたけど。ゴール裏少ねっ! って。
みどげ~:ゴール裏がまだ人少なかったから、ビジュアル的なものをたくさん作って、虚仮威し? 悪く言えばw
すくらむ:マフラーもなかったんで、入場時はゲーフラを掲げてくださいって声上げてましたねそういえば。
かーかみ:2005年か、ペラペラのタオルマフラーはあった。
すくらむ:200枚くらいしか作ってないんだよ。
かーかみ:片面白いやつ。
みどげ~:紙で作ろうみたいな感じでw
すくらむ:掲げて後ろがなければ2005年のやつです。
かーかみ:あれレアですね。首に巻くには短いやつです。
シンディ:巻けないんだw
みどげ~:洗濯すれば色が落ちちゃうっていうw 2006年まではね、プリントの。
かーかみ:2007年になって両面の織り込みのやつになってめっちゃテンション上がったもん。
みどげ~:おお~かっこ良くなった! ってね。
あんぜ:入場で掲げるようになったのはいつぐらいからなんですか?
みどげ~:いつ頃なのかなあ。
かーかみ:2006年はバンデーラだったような。
すくらむ:バンデーラとゲーフラだった気がする。タオマフは2007年くらいからだったんじゃないかな。
かーかみ:やーでも中央線の時にテンポ上がったら回すっていうようになったのはある程度あったような気がする。俺ね、テンポ上がったらタオマフを回せってフレーズは覚えてるんだよ。
みどげ~:多分転機になったのは、あれは何年だったかの、オールスタンディングプロジェクトみたいなやつ。ゴール裏も、バクスタも、立ち上がって迎えましょうみたいなキャンペーン張って。
すくらむ:新聞のやつかなー、週刊まつもとか。緑の種類の新聞を作ってくれて、これスタジアムで掲げましょうってやってくれたんですよ。
みどげ~:それもありましたね。
すくらむ:だから、ゲーフラを掲げましょう、手作りのちっちゃい緑のフラッグ振りましょうっていうのと、そういう新聞企画で上げましょうというのと。
みどげ~:ぶっちゃけていえばこれがターニングポイントっていうのは無くって、そういう積み重ねが大きいんだと思うんですよね。
あんぜ:いつの間にか振るようになった。
すくらむ:皆で視覚的に意識しだしたのが2007年のアウェイの南長野で。雷鳥は頂を目指すのビッグフラッグを下げた時に皆で旗を振るっていう。
かーかみ:あれ動画がYou Tubeにありますよね。
すくらむ:テンポが早くなったら何かをするんだっていうのが定着したのがそれかもしれない。
かーかみ:そうかもしれない。そこか。
すくらむ:あれは結構動画が出回ってる。
みどげ~:3-0か。
すくらむ:3-0。白尾独走、キーパーやめてまえー(終盤負けていたパルセイロがGKも攻撃に参加するも、カウンターを喰らって失点した。その時の野次がキーパーやめてまえー)。
かーかみ:キーパー棗(正志)ね、棗。棗だけで一日話せる。
すくらむ:あと高速アウェイ選手紹介。
シンディ:それ詳しくって感じだったw
かーかみ:アウェイの洗礼。間違ってるよアウェイの洗礼。
シンディ:選手紹介のアナウンスが高速すぎて「オイ!」っていう合いの手が入れられないっていう。
かーかみ:南長野って掲示板もないのにすごいアナウンス速いんですよ。苗字だけで大野三本菅矢畑川上って超速くて何言ってるかわかんないw (一同笑)
すくらむ:(速さに)ブーイングしてる間にもう長野の選手紹介に移ってるw (一同爆笑)
シンディ:アレをコールリーダーがちゃんと選手コールしたので。
すくらむ:選手コールするのはもうその時定着してたので、選手コールするんだけど、スタメン聞こえてないのになんでわかったんですかって皆に尊敬されてたんだって。あれは俺が事前に教えてたから。
かーかみ:あれってJFLの最初の頃まではピッチから丸山さんとかがこっそりメンバー表渡してスタメン把握してたっていう。
すくらむ:公式の速報あったじゃない、あれで出してるから先にわかってたわけで。
かーかみ:あー、公式ですか!
すくらむ:公式で毎試合速報してたからね。
かーかみ:昔のHP(アルウィンスポーツプロジェクト)で。
みどげ~:試験的にと言いながら毎回やってましたよねw
あんぜ:文句言われたらすぐに下ろせるようにw
みどげ~:うちだけじゃなくて、いつだったかのアウェイテイヘンズの時の金沢対JSC(ジャパンサッカーカレッジ)の試合も何故かw
すくらむ:優勝争いに絡む試合こそ公式で。龍星ひかるさん(
ここからJリーグ
管理人)とかに超爆笑されたよね。JSCの速報までやってるって。その当時はtwitterないから、なんかで書かれたと思う。
みどげ~:あの時アウェイバスツアーで試合終わってから何故か自由時間があった。金沢観光をお楽しみくださいとか言ってw
シンディ:なんすか自由時間てw
かーかみ:ダブルヘッダーだったんですよね、金沢市民。
みどげ~:なにげに山雅の結果に関わらずじゃなかったっけ。
かーかみ:第一試合山雅がテイヘンズとやって勝って、
すくらむ:第二試合で金沢が3-1くらいで負けてたのを追いついて。
かーかみ:菅原太郎がハットトリックで追いついたんですよ。
みどげ~:3-3でしたっけ。
かーかみ:3-3で引き分けだったやつ。
すくらむ:最後コーナーキックを菅原がヘディングしたらスカって、すーってゴール逸れてって、ああ~っつって終わった。
シンディ:あはは。
[6回]
PR
http://gotoalwin.blog.shinobi.jp/Entry/118/
サポーターが作る松本山雅劇場2011 中央線タオルマフラー回しのルーツ
【2012/10/23 19:56 】
|
サポが作る山雅劇場2011
|
コメント(0)
<<
サポーターが作る松本山雅劇場2011 地獄の北信越は選手のルツボ
|
ホーム
|
サポーターが作る松本山雅劇場2011 信州ダービーの歴史
>>
コメント
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
>>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
NINJA TOOLS