忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 15:45 】 |
木島良輔選手、町田ゼルビアから松本山雅へ移籍
俺にとってキジといえば木島徹也なんですよ。世間的には兄貴の方が有名だけどね。というわけで松本山雅に木島・兄・良輔と木島・弟・徹也が揃い踏みです。

選手加入のお知らせ

個人的には2010年は苦渋をなめさせられた思いしかない町田ゼルビア。その強力ツートップの一角が山雅へ移籍となりました。2010年シーズンは16得点でJFL得点ランキング4位。マリノス時代は松田直樹選手とプレーしたこともあります。松田選手も記者会見で知っている選手を聞かれて「木島良輔の弟、石川直宏の弟は知っている。片山とは電話で話した」と答えてましたしね。ともかくJFLのライバルチームからエースクラスのFWを二人も補強できたわけで、これはシーズンを戦う上で非常に大きいのではないでしょうか。山雅がJ昇格の要件のうちスタジアムという最大のハードルをクリアしており、あとは順位のみというところが移籍を決断させる材料になってそうですね。ただ、ポジションやプレースタイルが似ている弟と共存できるのか不安が無いわけではありません。可能ならサイドハーフとフォワードで兄弟が揃ってピッチに立つところを見てみたいものですが。


そして大島翼選手のカマタマーレ讃岐移籍も発表。

大島翼選手 カマタマーレ讃岐へ移籍のお知らせ
新加入選手について。

大島選手が2010年契約満了選手の進路決定発表第一号になるんですかね。昨年の地決(配信動画)を見る限り非常にバランスのとれたチームだと感じており、苦戦も予想されるカマタマーレ讃岐。アルウィンのピッチで会えることを楽しみにしてます。バモス大島翼。

拍手[0回]

PR
【2011/01/13 01:10 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
松田直樹選手の松本山雅入団記者会見
正午前後から見れるわけでもないのにそわそわしていた俺です。

松田直樹「カズさんがやめない限りやめたくない」 松本山雅FC入団記者会見

なんというかイメージ通りの男らしい記者会見だったようですね。「一番最初に手を上げてくれたのが山雅。自分の中ではお金じゃない」男前すぎる。山雅に決めた理由のひとつにアルウィンを挙げていますが、ホントいいスタジアムなんですよね。対戦相手のモチベーションが上がり山雅のホーム勝率が下がる素晴らしいスタジアムです。いやいやちがうちがう。サッカー専用スタジアムでピッチと観客席が非常に近いのが魅力。空港が近く背が高い建物に出来ないため掘り下げ式にした珍しい構造で、応援の声が反響しまくるので試合前にエールの交換ならぬ「ヤッホーの交換」が起こったこともありますw 


決断したのは大晦日だそうですが、その前日に佐藤由紀彦選手と会ってるんですよね。これ読むと何を話したのかなと興味がわきますが、妄想にとどめておくのが華でしょうね。あとは大月社長と加藤GMが何を話したのか・・・どこかの背番号8のように聞いてたのと違うと言われたら困るなあ・・・。過去ログ読んだらまだ泣けてくるから困る。練習場は案内出来るところしか案内してないだろうしなあ・・・。信じるしかない。カズさんには50歳まで現役を続けてもらいたいです。


背番号も予想通り「3」と発表されましたが、ユニフォームが旧バージョンのまま・・・。エンブレム変更でユニフォームも変わり、このタイミングで発表なのかなとも思ってましたが。山雅の背番号にも背負っていた選手の歴史が・・・いや、俺には語る資格が無いですね。ともかくこのタイミングで心機一転といって欲しかったのですが。明日(日付では今日)味の素スタジアムでセレクションがありますし、新聞などであと数人補強するとあったので、そろそろ補強に対する評価及び批判をまとめたいところですね。正直不満はありますが、最後のピースが期待通りならプラスになりますし予想通りならマイナスになりますw まだまだ勉強不足の身なので的外れなところがあれば指摘していただければ幸いです。

拍手[0回]

【2011/01/12 01:24 】 | 松本山雅FC | コメント(6) | トラックバック()
松田直樹選手、ようこそ松本山雅FCへ
JFLも視野にという話が出ていましたが、おそらく一番驚いているのは山雅サポーターでしょう。間違いなく。

選手加入のお知らせ

説明、いりますか? 長年横浜F・マリノスを支えた闘将が山雅へやって来ました。俺のテンションもヒートアップ。膝にケガを抱えているものの、豊富過ぎる経験は何物にも代えがたい財産。昨年ガイナーレをJ2昇格に導いた服部年宏選手のような活躍を期待しています。

松田選手といえば、最終戦でのこの挨拶がすごく印象に残っていて。「俺、マジでサッカー好きなんすよ」という一言に、愛するチームをサポーターを敵にまわすことになってもサッカーを続けたい、何故ならサッカーが好きだからという気持ちがこもっていて、言葉は上手くないかもしれないけど心に響きました。まさか山雅にやってくるとは。正直J2どころかJ1でもオファーを出すチームがあると思ってただけに、素数を数えても落ち着けないくらい動揺してます。しかしなんでウチなんだ。


補強に関しては思うところがいろいろとあるのですが、自分の中で陣容が確定してからじゃないと結論出せんよなと感じています。まあいずれ、ということで。

拍手[1回]

【2011/01/09 12:04 】 | 松本山雅FC | コメント(6) | トラックバック()
松本山雅の背番号10、2011シーズン欠番へ
柿さんの山雅への貢献に感謝と敬意を表し、2011シーズンの背番号10が欠番、ホーム開幕戦で引退セレモニー、ファン感で引退試合を行うことが決定しました。

お知らせ

2011シーズンは誰が10番つけても柿さんを連想してしまうので欠番はいいんじゃないですかね。んで、ホーム開幕戦での引退セレモニー。クラブ主催でこういうイベントを行うのは大いに結構なのですが、他の選手はどうなのかと。結局お別れを言う機会はクラブからは提案されませんでした。クラブに貢献するだけでなくキャリアを山雅で終えないと送り出すことはしないのかと思ってしまいますね。たしかに山雅は資金が潤沢にあるクラブではないかもしれませんが、そんな中で長くプレイしてきた選手はクラブがそれだけ必要だと思ってきた選手でしょう。サポーターだって思い入れはある。でもクラブから感謝と敬意を表するのは・・・。どうなんですかね。「自分がサッカーが出来るのはサポーターや試合を見に来てくれる人たちのおかげだとわかる選手であってほしい」という言葉は、果たして誰に向けられるべきか。


ところでこいつを見てくれ。こいつをどう思う?

拍手[0回]

【2011/01/09 00:46 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
”昇格請負人”渡辺匠選手加入
川崎フロンターレをJ1に昇格させ、モンテディオ山形をJ1に昇格させた渡辺匠選手が山雅に加入です。そして予想を外した俺を笑って下さい。

選手入団のお知らせ

実績は柿さんに匹敵するかそれ以上ですね。本職はボランチ。フロンターレ時代は最終ラインの真ん中もやっていたようです。アグレッシブな守備とチームの声出し隊長と呼ばれるほどのムードメーカーぶりが武器。ロナウジーニョの復帰で話題のグレミオに1年間留学経験があり、ポルトガル語が堪能でブラジル人とよくコミュニケーションを取っていたようです。ブログによれば出て行く前のロナウジーニョとチームメイトだったとか。ブログのコメント欄を見ればサポーターに愛されるキャラなんだなあと実感できます。

モンテディオ時代の選手紹介はこちらが読みやすいんじゃないですかね。というかこのサイト、俺が主要選手のチャントをようやく覚えたくらいのまだまだ隅っこの方で応援していた頃に出会って応援の心得を(勝手に)伝授された(気になった)サイトなのです。選手紹介をパラパラっと読むだけでも山形が気になってしまいますw 去年のアウェイ・ソニー仙台戦行きの前にFC東京対モンテディオ山形戦を見に行ったのも、天皇杯準々決勝でモンテディオに注目してたのも全てここのおかげです。話がそれました。自分よりも周りを気遣うイイ人とのことですので、すぐにチームに馴染むんじゃないでしょうか。


真吾と先生が抜けて手薄だったボランチに待望の経験豊富な選手が加入。隆二の契約更新が遅かったのは彼のせいかなあとも思いますが。一番最初に手を挙げたらしいですし。いやしかしフロントGJですね、これでトップ下弦巻の布石が出来ましたよ。妄想が楽しい。後はサイドバックと強烈なウイングがいれば最高。いやホントに。開幕が楽しみになるニュースです。

拍手[0回]

【2011/01/07 00:12 】 | 松本山雅FC | コメント(2) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>