忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 16:55 】 |
契約更新選手について
このところ発表が激しいのは交渉が難航していたからなのでしょうね。

契約更新選手のお知らせ
選手入団のお知らせ
飯田真輝選手・弦巻健人選手移籍のお知らせ

ここまで来ても今井選手と北村選手の名前が無いのがかなり不安になるのですが、ひとまず置いておきましょう。後半戦の攻守の軸、弦巻選手と飯田選手の完全移籍は嬉しいニュースですね。個人的には後期の快進撃を支えた最終ラインの4人、鐡戸・飯田・須藤・玉林の4選手が来期も山雅でプレイするというのが非常に嬉しい。点を取られなければ負けないわけで、負けなければ勝ち点が取れる。正直GKの石川選手を含めた山雅ディフェンス陣はJFLでも屈指だと思っていますので非常に心強いです。反面、攻撃は補強選手に頼らざるを得ない状況で何も言えないという。噂レベルでは色々と聞こえてきますが、オフィシャルで発表になるまでわかりませんね。


改めて陣容を見直してみると、終盤戦で感じた山雅のストロングポイントが継承されそうだなと。いやそうでなくては困るんですけど。俺が勝手に思い込んでいる山雅ストロングポイントは次の4つ。

1.いいクロスを上げる人材がいる
2.高さと強さを兼ね備えたDFがいる
3.裏に抜けるスピードのあるアタッカーがいる
4.弦巻

1については鐵戸選手が真っ先に思いつきますが、玉林選手も精度の高いクロスを上げますしサイドハーフにもいいクロスを入れられる選手が揃っていました。サイドバックのクロス精度が高いためオーバーラップしてきた鐡戸選手や玉林選手を無視できず、マークが薄くなったサイドハーフが決定的なクロスを上げるパターンは後期SAGAWA SHIGA戦をはじめ好調時の山雅の得点源の一つでした。
2については、飯田・須藤のCBコンビ。言うまでもないですね。高くて当たり負けない強さのみならず、読みも鋭いのが素晴らしい。前を向いたこの二人を1対1で抜ける選手はJFLでは数えるほどしかいないと思います。サイドバックもフリーでクロスを上げさせなければ二人が跳ね返してくれると信頼して守備をしていた印象を受けました。足は速い方ではないため、スピードタイプと競争の形になってしまうとピンチになってしまいますが、ポストタイプのFWには滅法強く、全く仕事をさせなかった試合が多かったように思います。
3については、木島選手と今井選手。両選手ともスーパーサブとして攻撃をリズムを変えられるため、吉澤監督がバカの一つ覚え信頼してピッチに送り出していました。カウンター主体のチームでスピードがある選手はそれだけで武器になります。
4については、もう「弦巻。」としか言いようがありませんねw 後期MIO戦で彼のパスセンスにメロメロになった俺としては必要以上にプッシュしたいです。何気ないパスでも受け手に高いレベルを要求するので、意識レベルで周囲に影響を与えていたのではないでしょうか。適正とは言えないボランチというポジションでチームに馴染もうとする姿勢も個人的には高評価。弦巻選手と組ませるなら攻守のバランス感覚が優れている北村選手がベストだと思っていましたが、ハプニングで本田選手が抜けたホーム鳥取戦くらいしか実現しませんでした・・・。

山雅のストロングポイントから補強する部分を考えると、ポストタイプのFWが真っ先に挙がります。クロスを上げる人材はいるのにターゲットマンがいないんですよね。柿本選手という偉大な柱を失った今、最優先で補強すべきかなと。中盤も契約満了の嵐でどこもかしこも手薄なのでコメントしにくいのですが、弦巻選手を補佐する守備に長けた副官、スピードのあるサイドハーフは欲しいところ。というかこの特徴ってモロに北村選手と今井選手だと思うんですが、フロントはどう考えてるんでしょうね。補強の面子を考えると当落線上ということなのでしょうか。ううむフタを開けてみないとわからん。とにかくDF以外は主力級が要求され、DFも層が薄いサイドバック中心に補強しないといけません。この高いハードルをGMはどうやってクリアするのでしょうか。本当にアテがあるのかは年明けにわかるはず・・・。


隆二のバランス感覚と今井のスピードはまだまだ必要だと思うんだけどなあ・・・って12月1日にも似たようなこと考えたなあ・・・。隆二はピッチの中の監督といった風情でツルや飯田、須藤なんかと話し合っていたシーンが今でも思い出される。ううむ。

拍手[0回]

PR
【2010/12/13 23:19 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<久富賢選手加入 | ホーム | 柿さんお疲れ様>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>