監督のモチベーターとしての手腕は認めているというフォローをしようと思ったけどめんどくさいからやめました。動画は前の試合の決勝点のシーン。秋田ゴール裏からなので良く見えますねえ。白井くんの動きが見たかったので拾ってみました。
このモタモタっとした動き、練習試合とかでも気になってて、なんでこうなるのかなあと繰り返し眺めて出した答えが「ボールの落下地点の見極めが遅い」。見極めが遅いから落下地点を確認するのが遅くなって、だから飛び出そうとしても飛び込める余地が無いのを見て戻るという中途半端な対応になってしまうのかなと。クロスやコーナーキックへの対応がいつもこんな感じなので不安だったのです。人が入り乱れると途端に焦ってしまって周りが見えていないプレーになってしまうんですよね。せっかく本間コーチが左右から右足と左足で精度の高いハイボールを入れる練習をしてくれてるのにもったいない。周りが見えていないのは恐らく守備陣への指示にも影響してるのではないかなと疑ってます。ファインセーブに見せないのが良いキーパー。まあセービング技術が高いのは認めてますし、タスクだったら失点を防げたかはわからないので、それ以上のことは言いませんが。
さて、悪いとこ探しはこんなもんで。次こそ負けねえ。絶対負けねえ。
新チームチャント公開のお知らせ
[3回]
PR
http://gotoalwin.blog.shinobi.jp/Entry/72/白井くんが不安な理由