忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 19:45 】 |
弦巻プラス
負け試合の翌日に悔しさを噛みしめて、ああサッカーの季節が来たんだなと実感。なにが悔しいって戦う前から負けてる雰囲気の前半だったこと。相手が強かったどうこうの話じゃありません。もっとやれることが分かっているのに出来ない状況は見ていて非常に歯がゆかった。最初の失点での匠の檄、「1点取られただけでもう負けたつもりかオイ!」が全て。と同時に、こういう檄を飛ばせる匠は”昇格請負人”として修羅場をくぐって来たんだなと思わされました。後半からはきっちり修正出来てたんで、後は信じるしかない。声援で後押しするしかない。いよいよ来週ですね。


時期が時期なんでネタにしていいか迷いますが、書きたいので書きます。弦巻選手と組むFWは誰がいいか。個人的にはポスト+シャドーがいいと思ってます。ツートップがふたりとも動いてもらいたがるタイプだと連携が十分でないと通りにくいですし監督が形を考えられるとも思えないし、ふたりともポストプレーヤーになると弦巻選手の裏を狙うパスが活かしきれない。なので、ターゲットマンに当てるパスと裏をとるスルーパスを選択できるポスト+シャドーがいいかなと考えるわけです。具体的には木島良輔選手と塩沢勝吾選手のツートップですね。サイドからのクロスにも中央からの崩しにも対応できるのではないかと。

弦巻選手自身ポストプレーヤーとの相性がいいのではないかと思ってまして。昨日の塩沢選手とのコンビもそうですが、昨年の柿さんとのコンビネーションも期待を抱かせる形になっていたので、クサビのパスを出してからの流れにも自信があるのではないかと思います。ポストタイプとはいえ塩爺も柿さんも動ける選手ですから、色々とアイディアを出しやすいのかもしれません。


最後にまたカズさんの「やめないよ」から。

必要なのは、自分はこれだけ準備してきたという確固たる自信。1つのパスを失敗しても、最後まで100パーセントを出して走りきるという気持ちがあればいい方に転がるはずだ。

タッチを割りそうなボールも最後まで諦めずに追いかける塩沢選手の姿はチームにとってプラスになるはず。塩爺押しです。

拍手[30回]

PR
【2011/03/07 23:38 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<神戸賛歌 | ホーム | 練習試合 松本山雅1-3名古屋グランパスエイト>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>