忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/01 19:26 】 |
小林陽介選手契約満了について
契約満了選手のお知らせ

フィジカルは弱いものの、攻撃のツボとなる位置に顔を出す積極性とサッカーセンスは小林選手の武器だと思っていたので非常に残念です。守備でも高い位置からチェックして後ろが守りやすいようコースを切る献身的な動きに助けられました。なによりホーム最終戦で連携の大切さを見せつけた選手が契約満了なのが納得いきません。見方によっては実力のあるFWを確保したからこその人事であると考えられますが。というかそうでなければ山雅は崩壊しますね。どのような補強をするのかお手並み拝見です。


んでまあ、個人的な感想をつらつらと。フロントは今期の成績を選手のクオリティのせいだとして、J2では厳しいレベルの選手を入れ替える方針なのだと捉えています。なので感情的にはどうあれ、評価は新入団選手の顔ぶれを見なければ下せないという意見に賛成です。ドライに言えば技術的にJ2では通用しないかなと薄々感じていた選手が切られたわけで、J仕様に衣替えするファーストステップなのかなとも思います。ただね、いい選手を揃えればチームが強くなりますか? 金で選手をかき集めたチームに魅力を感じますか? 最も爽快なのは、「俺達の山雅」が技術的にも組織的にも格上の相手に対して知恵と勇気と気迫を総動員して勝利する瞬間ではないのでしょうか? サッカーを見る文化を松本に根付かせた功労者に対して、戦力と考えていませんという一点だけで切り捨てるのはあまりに薄情なのではないかと。戦術で実力の不足を補うべき監督は、佐川印刷戦以降のサイドの攻撃起点を潰すという山雅対策に解決策を示せなかった。責任は果たして選手のみにあるのでしょうか。いずれにせよ来年は言い訳の効かない戦いになることだけは確実ですね。

恵まれた環境と言えず、有名な選手はさほどいないながらも今期J2中位につけた栃木SC。JFL時代を知る選手はほとんどいなくなったと聞きます。強くなるためには血を入れ替えなければならないのかもしれない。山雅として、選手・監督・フロント・サポーターは無念のうちに退団した選手の想いを背負って前に進まなければならない。そのことは肝に命じたいと思う。オザログのあの記事に対して何も感じないサポーターはいないはずだ。山雅の選手としてのプレイは見られないけれど、想いは共に。共に上を目指し行こう。

拍手[0回]

PR
【2010/12/11 19:26 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<柿さんお疲れ様 | ホーム | 武田英明選手契約満了>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>