忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 20:39 】 |
2011年シーズン背番号
山雅系ブログがみーんな新体制発表会ネタで、若干疎外感を抱いている俺です。寂しいです。だって動画とか写真とか撮ってねーもん。にゅう。


今回は俺用背番号整理という完全読者無視企画。なんじゃそら。練習試合を見てから王様の耳はロバの耳と叫びたかったフラストレーションがそうさせるのです。

1 GK 原裕晃 → GK 石川扶(正キーパー)
2 DF 玉林睦実 → 無し
3 DF 山崎透 → DF 松田直樹(マリノスでの背番号)
4 MF 小松憲太 → DF 飯田真輝(流経、ヴェルディでの背番号)
5 MF 斎藤智閣 → MF 小松憲太(玉突き&先生の後継)
6 MF 今井昌太 → MF 今井昌太(変更なし)
7 MF 北村隆二 → MF 北村隆二(変更なし)
8 MF 小澤修一 → MF 弦巻健人(テクニシャンのMF)
9 FW 木村勝太 → FW 木村勝太(変更なし)
10 FW 柿本倫明 → シーズン欠番
11 FW 小林陽介 → FW 片山真人(ストライカー)
12 (サポーターズナンバー)
13 FW 石田祐樹 → FW 木島徹也(石田の後継)
14 MF 竹内優 → DF 玉林睦実(マサルさんの後継、84年会)
15 MF 高沢尚利 → DF 阿部琢久哉(くるりんぱの後継)
16 DF 鐡戸裕史 → DF 鐡戸裕史(変更なし)
17 MF 本田真吾 → MF 久富賢(真吾の後のMF)
18 GK 石川扶 → MF 宮田直樹(空き番号?)
19 DF 阿部琢久哉 → FW 塩沢勝吾(空き番号?)
20 MF 須藤右介 → DF 須藤右介(変更なし) ★キャプテン
21 GK 山本剛 → GK 山本剛(変更なし)
22 DF 佐藤由将 → DF 佐藤由将(変更なし)
23 DF 多々良敦斗 → DF 多々良敦斗(変更なし)
24 FW 木島徹也 → 無し
25 MF 大西康平 → GK 白井裕人(空き番号?)
26 DF 大島翼 → 無し
27 FW 武田英明 → 無し
28 MF 弦巻健人 → 無し
29 DF 飯田真輝 → 無し
30 無し → 渡辺匠(川崎、熊本での背番号)
33 無し → 木島良輔(町田での背番号) 


なんとなく納得の背番号になっているのですが、ひとつだけ気になる背番号がありますよね。2番が不自然に空いています。玉林選手はサイドバックとして充分な力量の持ち主で、変更する必要が無いと思っていたところでの変更。同い年とはいえ、タマちゃんとマサルさんの間にはアベタクくるりんぱラインほどのつながりが見えません。というところで妄想発動。実は水面下で2番にふさわしいサイドバックといいところまで交渉が進んでいたのではないか、というのはどうでしょう。と思わないとやってられません。24番が空いているのもセレクションで取ろうか迷ったけどやっぱやめたとか・・・ないですかね。妄想は楽しくなるようにするのが俺のモットーです。まあ補強については新体制発表会でも吉澤監督が話しにくそうにしてましたし、真相は藪の中にしまっとくのが一番だと思いますが。

拍手[0回]

ツルの背番号8はオザッシュのように山雅の中心選手になってほしいという願いが込められてるんですかね。新体制発表会の昨シーズン振り返り映像で、山さん大西石田陽介とゴールを決めるシーンが続いて切なかった。〆はアレだし。まだダメージ残ってるんだなと思い知らされました。今年のユニの背番号は8にするかな。
PR
【2011/01/31 22:31 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<山さん再出発 | ホーム | サポーターズミーティング(後半) 個人的感想>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>