忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 01:43 】 |
練習試合 松本山雅7-0松本大学
練習を見に行くのも練習試合を見るのも初めてでした。


練習試合の結果


どのへんまで書いていいのかわからないのでざっくりと適当に書いていきます。3本やりましたが、2本目の真ん中で大幅にメンバーを入れ替えて、前半は去年の基本布陣+松田・木島良、後半は新加入+若手という感じでした。1本目は探り探りというかガツガツしていませんでしたが、若手中心のメンバーになると「ああ、山雅のサッカーってこうだよね」という形。何人かの選手はかなりアピールできたのではないでしょうか。大学チームとの練習試合ということもあってプレッシャーも強くない状態で、攻守ともJFLレベルになるとどこまで今日のプレーが出せるのかは見えにくかったです。


んでまあ気になったことを適当に。まず、松田・木島良の指示の声がデカい。攻撃陣は木島良、守備陣は松田が声を掛けて、さっきのはこうしたら良かったなどのアドバイスもその場でしていました。経験を伝えるという役割を正しく理解している様子が窺えて期待が持てます。特に松田選手の声はよく通っていて目立ちました。プレーでもこの二人は一歩抜けてましたね。

FWのポスト役争いは個人的には塩沢が優勢。パスを受ける動きの意図が周囲にすんなり伝わっていた気がします。デカくて存在感がありました。ガチャはまだ慣らし運転くさかったですね。決めきれないシーンが目立ち、シーズンまでに何とかするんだよね?という感じ。ただ、「点が入る場所にいる」のは流石だなと。Jでも武器として磨いてきた部分だろうし、ハマれば得点を荒稼ぎしてくれそうでした。

やはり気になるのは新加入選手。久富、宮田は実際に見ると良さが見えますね。久富はスピードもさることながらポジショニングの良さと仕掛ける意識の高さが素晴らしく、得点もカウンターで塩沢にボールが出た瞬間に逆サイドを駆け上がってシュートのこぼれ球に詰めてのゴール。鐡戸選手とのコンビネーションも強力な攻撃オプションになりそうでした。宮田くんはサイズがデカくてポテンシャル高そうでしたね。自慢の守備力は測れませんでしたが、縦へ面白いパスを出していたので磨けば光りそうです。匠を見れなかったのは残念。


総括すると連携がまだまだ。まあ久しぶりの試合ですし、試合でないと確認できないこともありますから、これから解消されていくとは思いますが。ベテランが率先して若手に声をかけていたし、ヤマゴーや白井選手の指示の声も大きかったのでそこに期待したいですね。また、技術・組織ともに差があったので、公式戦の寄せの激しさや突破の鋭さに対してどれだけやれるかという所は試せませんでした。これは宮崎キャンプでの練習試合で確認して欲しいですね。



以下小ネタ。

本間GKコーチのシュート精度は半端ない。プレースキックの正確さで言えば、隆二・ツル・テツト以上です。ポスト狙ってゴールしたシュートが何本もあったので、キーパーはかなり鍛えられそうです。
3本目の審判は柴田コーチ。
松本大学の10番と13番は速くて上手い。大学リーグ頑張れ。
松田選手のポジションは「松田直樹」。
路上駐車ダメ絶対。こういう場ではサポーターもチームの一員であるという意識を持った方がいいと思います(委員長風)。

拍手[0回]

PR
【2011/01/30 07:46 】 | 観戦記(松本山雅) | コメント(0) | トラックバック()
<<サポーターズミーティング(前半) 大月社長・加藤GM説明~質疑応答 | ホーム | GK白井裕人選手加入と早稲田大学ア式蹴球部とのTM>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>