忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 01:17 】 |
山雅初のコーチ
専属コーチの就任は情報として出てましたが、来ましたね。ゴールキーパーコーチです。

本間康貴氏 GKキーパーコーチ就任のお知らせ

山雅はこれまでコーチを置かなかったので、キーパーは自分たちで練習メニューを考えていたのは有名な話だと思います。そこへGKコーチ加入ということで、練習メニューにも幅が出るのではないでしょうか。いやキーパーの練習なんて試合前練習くらいしか知らないんですけど。


本間コーチはヴェルディユースから国際武道大を経て徳島ヴォルティスでプレイ。現役引退後の2009、2010年シーズンを鳥栖でGKコーチとして過ごし、山雅へやって来ました。2007年のヴォルティスアマチュア時代に地域リーグ決勝で山雅と対戦経験もあります。結果は聞かないのが大人の配慮です。1983年生まれの27歳と若く、陽介と同い年でてっちゃんより年下・・・サッカーの世界は厳しいですね。大卒でヴォルティスの下部組織に入団、1年で昇格するも大補強の煽りを受けて戦力外→引退みたいです。現役時代は上背は無いものの飛び出しの判断を武器にしておりゴール裏でトップチームの応援していたという熱い性格だったようです。ヴェルディユース時代は高校1年生から正キーパーを務めており、将来を嘱望されていたようですが、なんというか巡り合わせが悪く現役を引退せざるを得なかったのかなあと。

その後鳥栖のコーチに就任するわけですが、これは当時鳥栖を率いていた岸野靖之監督の招きがあったものと思われます。経歴を調べてみるとありました、岸野監督は2000年にヴェルディユース監督やってますからつながりがありますね。恐らくはヴォルティスの第3GKで解雇の憂き目にあった本間コーチに「選手としては無理だけどコーチなら」みたいな話があったんでしょうね。指導歴は浅いですが、選手の自主練習に付き合ったり、GKコーチシートを設置するなどサポーターに近い情熱的なコーチなのかなあと妄想してます。コーチが招待シートを設置するなんてあまり聞きませんよね。こんなエピソード拾ってくると山雅に合った人柄ではないかなと思ってしまうのが俺のアレなところですが。


飛び出しを武器にした攻撃的キーパータイプだったということで、同じタイプの石川選手には相性がいいのではないでしょうか? なんでもブレ球を蹴ることが出来るらしいので、レベルアップに期待がかかります。いざとなったら選手登録で・・・いやいや。ともかく、よろしくお願いします。

拍手[0回]

PR
【2011/01/04 21:45 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<柴田峡コーチ誕生 | ホーム | 補強についてぼんやり考えてみた>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>