忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 20:12 】 |
契約満了
契約満了のお知らせが来ましたね。

契約満了選手のお知らせ

予感はしていた選手からレギュラークラスまでバッサリ。特に後期の5連勝の間スタメンを張っていた本田、石田、大西の3選手は本当にそれでいいのかと首を傾げたくなります。補強のアテは本当にあるのでしょうか? なんとなく意図は見えますが。それとオザッシュはASPで職員雇用するのがマストでしょうと勝手なことを言ってみます。


さて、ここから無理やりフロントの考えを妄想してみましょう。中には自主退団の選手もいるとは思いますが、引き止めきらなかったということで強引に「フロントが必要と思わなかった」とみなして、読み取れる方針は以下の3つ。

・大卒は残す
・出場機会がなくなった選手は切る
・万能タイプより一芸タイプ

上二つは見れば分かる通りで、3つめは戦術的なところでしょう。なんでもそつなくこなす石田選手ではなく、縦への推進力のある木島選手を残した。率直に言うと「吉澤監督が使いこなせるか」が基準なのではないかなと思います。吉澤監督は攻撃に関するアイデアに乏しく、ロングボールorカウンターでボールを敵陣に運んだら後は選手の個人技に任せるスタンスです。このため、2列目と連動してマークを外してゴールを狙うタイプのFWよりは、裏一本で抜け出す瞬発力があるFWやクロスに競り負けないポストタイプでないと輝けないと判断したのでしょう。しかし、チーム2位の得点を上げた石田選手と契約更新しないとは・・・納得は出来かねます。

本田選手は技術はあるものの、判断スピードというかボールを受ける準備が足りないというか、ワンテンポ遅れるきらいがあったので仕方ないかなと。寄せてきた敵にボールを受けた瞬間に気付いて慌てるシーンが多かったような気がします。ホーム鳥取戦でのレッドカードもそんな感じでしたね。技術はしっかりしているので、広い視野を身につけて自信を持ってプレイすれば化けると思っていただけに残念です。

大西選手は残っていれば何かと便利だと思うんですが、んーどうなんでしょう。足も遅くないしクロスも割りといいところに上げる。どことなく諦めの早いプレイがあったので、「プロ契約するレベルか」を見られたのかもしれません。竹内選手も然りですね。左サイドを任せるには左足を使えないとお話にならないわけで、いれば安心クラスの選手を切ってそれ以上の選手を補強できる保証はあるのでしょうか? 北信越を戦って山雅スタイルを理解しているメリットを放棄するというなら、相当な実力者を連れてこないと納得は出来ません。


なんとなく監督とGMで話し合いがされているのかなあと疑問になるような人事ですが、決定してしまったものは仕方ないですね。加藤GMがどのような選手を連れてくるか注目です。

拍手[0回]

PR
【2010/12/01 22:26 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<柿さん | ホーム | はじめに>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>