忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 21:03 】 |
天皇杯準々決勝 その1
気付いたらNHKBS1で全試合観戦していました。今日は引きこもろうと決めてたんですけどなんとなく敗北感。気にしたら負けだと思っている。書いてたら長くなったので2つに分けます。


んで、どの試合も面白かったんですが、個人的に特に面白かったのは清水エスパルス対モンテディオ山形の試合。裏に抜けるのが上手い岡崎とハイタワーのヨンセンにサイドから合わせる清水と、まさしく全員守備で守りを固めてロングボールを田代に集め、宮沢、北村、秋葉ら2列目が絡んでいく山形の戦いは、清水が優勢ながらも山形の時間帯もあり、見応えがありました。特に目立ったのが山形の田代。解説の宮澤ミシェルさんも褒めてましたが、落とす技術が素晴らしいですね。足元に収めるだけでなく、ロングボールをヘディングでダイレクトに味方へパスする正確さも光っていました。清水では攻撃のタクトを振る小野。岡崎・藤本・ヨンセンへ良質のパスを供給してチャンスを演出していました。試合は0-0で延長に入り、ゴール前でロングボールを上手くトラップした山形の田代が一歩でディフェンダーをかわして先制するも、清水もコーナーキックからボスナーがヘディングを決めてPK戦までもつれ込みました。結果だけ見れば順当に清水の勝利なのですが、山形も田代の高さを活かしたパワープレイには迫力があり、それ以上に2列目の北村が最終ラインでディフェンスをするなど全員守備を徹底する良いチームでした。

ガンバ大阪と浦和レッズの試合は、「ガンバのルーカス」と「レッズのポンテ」のどちらかはラストゲームになるなあとか考えながら見てました。それくらい二人の動きは良かったですね。先制の遠藤のフリーキックは強風の中、回転のかかった美しい軌道を描いてゴールに吸い込まれていきました。ブレ球もいいですけどこういう美しいフリーキックもいいですね。同点に追いつく宇賀神のゴールは左サイドのペナルティエリアの少し外から豪快なミドルシュート。このシュートがあると相手中盤の選手も気が抜けませんね。決勝点はパスを上手くトラップして前を向いたルーカスから走りこんできた宇佐美へ渡って勝負あり。決めきった宇佐美もですが、それ以上にディフェンダーに囲まれながら足元に前を向いてトラップしたルーカスの上手さが光りました。実は試合で宇佐美を見るのは初めてだったのですが、噂に違わぬ働きでしたね。鋭いドリブルに裏を狙う動きが効いてました。これで18歳とは末恐ろしい。

(続く)

拍手[0回]

PR
【2010/12/26 10:25 】 | 観戦記(松本山雅以外) | コメント(0) | トラックバック()
<<天皇杯準々決勝 その2 | ホーム | ドリブルについて>>
コメント
コメントの投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>