一気に発表きましたね。時間的には今井選手の契約更新の方が早かったですが、私用で更新できませんでした。
選手入団のお知らせ
選手入団のお知らせ
選手期限付き移籍入団のお知らせ
契約更新選手のお知らせ
片山選手は2007年に1年間山雅に所属した後、FC岐阜にステップアップ。水戸ホーリーホックを経て4年ぶりに復帰するという経歴になります。「ガチャ」の愛称で親しまれ、その天性の明るさは
ブログからも読み取れます。噂では「太陽みたいな奴だった」「キャラクターと実力で客を呼べる選手」とのことでしたので、大月社長のアルウィンに2万人呼ぶ宣言は意外と実現する日も近いかもしれません。実際のプレーは見たことが無いのですが、ポストプレイが得意でJ2でも得点を量産する決定力もあるので期待できそうですね。
塩沢選手はJFLのライバルチーム、佐川印刷SCからの移籍。上田出身ということで、アルウィンでの佐川印刷戦でゴール裏に六文銭の選手段幕があったのは記憶に新しいところ。2009年にJFL得点王を獲得したものの、2010年はケガの影響で結果を残せなかったそうで。佐川印刷は2列目の動きが良かった印象を持っていて、塩沢選手が山雅で活躍できるかは2列目連中や弦巻選手との連携次第なのかなあと思っています。ワンチャンスでゴールを決める決定力はありそうなので期待したいです。
宮田選手はファジアーノから大卒2年目でレンタル移籍。出身の立正大ではキャプテンだったそうですね。調べてみたのですが、「ボール奪取力のあるボランチ」といった無難な表現しか見当たりませんでした。正直ファジアーノは数撃ちゃ当たる方式で大卒を取りまくってる印象しか無いので、Jの選手が来たと見ないほうがいいのかなと思っています。特に中盤の選手に運動量を求める吉澤サッカーではボランチはかなり重要なポジションとなるだけに、実績的には疑問符を付けざるを得ないかなと。ただ、かつて
山雅に在籍していた宮田潤一氏の実弟ということで、地元の星としてレンタル元や疑問符付けてる俺を見返す活躍を見せて欲しいですね。
宮田選手に関しては、契約関係がもつれているのであろう北村選手との比較になってしまうので辛口になってしまいました。攻守のバランス感覚に優れ、ポジショニング調整に長けた「ピッチ内の監督」の代役は大卒2年目じゃ荷が重すぎる。というか早く契約更新してよ。
追記:
自分のtwilog見返したら塩沢選手をベタ褒めしてました。オフザボールの動きやデコイランの質が高いと。そういやチクショーうめえなあとか思いながら観戦してた記憶が甦ってきました。ボールを受ける動きも上手かったと書いてるので、ポスト陽介の働きをしてくれることを期待。
[0回]
PR
http://gotoalwin.blog.shinobi.jp/Entry/10/片山真人選手、塩沢勝吾選手、宮田直樹選手の加入