忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/15 20:15 】 |
全国高校サッカー選手権決勝 滝川二5-3久御山
試合前は滝川二の浜口・樋口の強力ツートップと久御山のパスサッカーの勝負かなと思ってましたが、フタを開ければ滝川二の固いディフェンス陣が久御山を封じた感じでしたね。特にボランチの谷口・香川がボールの出所にプレッシャーをかけて攻撃起点を潰していたのが光りました。ポゼッションは久御山の方だったのですが、攻守の切り替えの速さでは滝川二に軍配。なんというかスペースの作り方が上手かったですね。サイドをドリブルで切り込みマークを引きつけてから逆サイドに展開するプレーが実に効果的でした。人数をかけるということはどこかにスペースが出来るわけだからそこを利用すればいいんでしょう、とこともなげにプレーしてましたが、このレベルに達するまでどれだけ練習したのか想像もつかないです。

ただ、どれだけパスカットされても自分たちのパスサッカーを貫いた久御山の姿勢は立派でした。後半になり滝二の運動量が落ちてからはパスが面白いように繋がりだし、3点差から立て続けに点をとって追い上げたのは見事。後半35分が過ぎて勝ちが見えてきた時間帯に1点差まで追い上げられて滝川二にも動揺が見られましたが、滝川二のキーパーが左眉の上を切って治療する間に落ち着きを取り戻し、アディショナルタイムで逆に1点を取って突き放して勝負あり。終了間際になっても滝川二が守りを固めて逃げようとせず攻め合いを選択したため、非常に見応えのある決勝戦でした。


シュートのこぼれ球やクリアボールに対する反応は滝川二の方がよく、このあたりも点差に影響したのかなと思います。意識とポジショニングと経験が上回ってた印象ですね。代表的なのが滝川二の3点目、本城選手が久御山ディフェンダーと同じ位置にいながら素早く反応して決めたシーン。彼はこぼれる可能性がありそうなボールには確実に詰めていて、意識の高さに感心させられました。セカンドボールも取れば攻撃継続、奪われれば逆襲なわけで、この差は大きかったですね。あとはやはり浜口樋口のダブルブルドーザー。滝川二の1点目、浜口選手が自分を通り越すクロスを見てディフェンダーを腕でブロックしてシュートを打つスペースを作り、リターンパスをトラップ即反転シュートに持っていったプレーは「あ、やっぱつえーわ」と思いました。本城選手のヘディングでのリターンも浜口選手の足元へピタリと落ちましたし、ディフェンダーに寄せられても崩れずにシュートを決めた浜口選手のボディーバランスも素晴らしかった。組織的な守備やパスなどに加えて強烈な個の力が必要なのだと感じました。

育成世代ではチャレンジをさせるからかドリブラーが目立った気がしますね。◯◯のメッシとか。守備がしっかりしている以上、ディフェンダーを引きつけることが出来るドリブラーがいないと勝ち上がれないということなんでしょうね。山雅に新加入の久富選手には期待しています。

拍手[0回]

PR
【2011/01/11 21:30 】 | 観戦記(松本山雅以外) | コメント(0) | トラックバック()
アジア杯グループ予選 日本1-1ヨルダン
日本1-1ヨルダンという結果。力量差を考えると負けたと言っていい内容ですね。失点は前半終了間際、右サイドを崩され、センターバックの間隔が離れてしまったエリアに切れ込まれてのシュート。吉田が足を出してコースが変わる不運もありましたが、その前に完全に崩されていたのが一番の原因ですね。んで、0-1のままガン守りに入ったヨルダンのディフェンスを中々崩すことが出来ず、終了間際90+2分で長谷部のショートコーナーからファーに入っていた吉田のヘッドで同点にするのがやっとでした。


引いた相手を崩しきれなかった、というよりはヨルダンの飛ばし気味な高い位置からのプレスへの対処が甘かったかなと。奪われてはまずいエリアでボールを奪われ、相手の精度の低さに救われるシーンの多さが目立ちました。このあたりはザッケローニ監督の「プレイのスピードが遅い」というコメントに集約されますね。連携不足で足元で受けるパスが多くなってしまい、前に出ようとした時にはすでに囲まれてしまっていました。フィジカルの強いヨルダンディフェンスを囲まれてしまう前にパスを出してかわす予定が、ヨルダンの技術が思いの外高かったこともあってうまくいきませんでした。特にセンターバックやボランチからのビルドアップのパスを狙われており、修正しきれなかった前半は危ないシーンが目立ちました。

後半は岡崎投入で香川が中でプレーできるようになってからリズムがよくなりました。前半は香川が左サイドでやりにくそうにしていましたが、この交代で中でドリブルを仕掛けられるようになってチャンスを多く作れるようになりました。そしてヨルダンのプレスの圧力も弱くなり、どうやってディフェンスを崩すかというところだったのですが、人数をかけて潰されたスペースを中々こじ開けることが出来ませんでした。なんというか攻撃に時間をかけすぎて中を固める時間を与えてしまっていたのかなと。遅攻でも崩す自信があったのかもしれませんが、もっとシンプルにプレーしても良かったと思います。試合後に名波さんがディフェンスを引きつけて固めるタイミング、引きつけて出来たスペースを活かすタイミングの切り替えが良くなかったとコメントされてましたが、まさしくその通り。アジア杯では日本に対して引いて守るチームが多くなるわけで、どのように修正してくるか注目ですね。


やーしかしヨルダンのGKサフィーはいい選手でしたね。わざとコース空けてシュート誘ったり、果敢に飛び出したり。サウジアラビアがシリアに負けたりするなど意外な発見がありそうです。

拍手[0回]

【2011/01/10 13:46 】 | 観戦記(松本山雅以外) | コメント(0) | トラックバック()
天皇杯準々決勝 その2
(続き)

アビスパ福岡とFC東京の試合は、先制されたFC東京が取り返そうと躍起になるもフィニッシュがからきしで得点の気配がしないグダグダ展開。ロスタイム3分の90+3分に石川が起死回生の同点弾を放ち、気落ちしたアビスパを地力で勝るFC東京が寄り切りましたが、いやしかしグダグダもいいとこでしたね。シュートコースが見えているのにパスを選択し、ディフェンダーがシュートコースを切っているのでさらにパスし、さらにディフェンダーがシュートコースを切っているのでさらにパスし・・・で結局ブロックされたFC東京の攻めは、ゴールという前提が崩れているのではないかと思ってしまう有様でした。降格もむべなるかな。シンプルにスピードのある前線へロングボールを放り込んだアビスパの攻撃のほうが魅力的でした。アビスパのボランチ中町選手はテクニックのあるいい選手ですね。全く知らなかったのですが、ボール奪取からドリブルやパスにつなぐ上手さが目立ってました。J1で彼のテクニックがどこまで通用するかがアビスパの来期のキーポイントになりそうですね。

鹿島アントラーズと名古屋グランパスの試合は、ほぼベストメンバーの鹿島と飛車角落ちの名古屋といった風情。名古屋はケネディや闘莉王、玉田もそうですが、ダニルソンを欠いていたため中盤でのボールの収まりが悪く攻撃に転じられなかった印象です。鹿島は穴のサイドバックをこの試合では宮崎選手が無難に務め、序盤からミドルシュートをバンバン放って優位を保っていました。特に興梠・大迫のFW陣が裏を狙う動きが鋭く、名古屋はスルーパスを供給する野沢・フェリペガブリエル・小笠原といった面々にも厳しく当たれませんでした。というよりも鹿島の守りが堅かったですねえ。中盤でのボール奪取力の差が試合結果にも出ました。このパフォーマンスを維持できるなら、元日は鹿島2-1G大阪なのかなと適当なことを考えました。


個人的には耐えてカウンターというモンテディオやアビスパを応援してましたが、どちらも惜敗。同じくカウンターチームである山雅と比較すると(レベル的には比較するのもおこがましいですが)サイドハーフの上下動が激しいなと。そして守備から攻撃への切り替えの速さが段違い。決定力のあるフォワードにプラスしてこれらの要素が無いと厳しいのかなと思いました。キム、守備に興味持ってくんねーかな・・・。中盤が頑張ってくれるとディフェンダーも仕事しやすいはずですし。山雅の最終ラインメンバーはJFLでも上位だと思ってますので、中盤で奪えなくともプレッシャーをかけて自由にボールを出させなければいいわけですよ。相手が上位になればさらに厳しくいかないといけませんが。とりあえず山雅陸上部は今以上に激しくやって欲しいですね。来年はクラブハウスも出来るようですし、トレーニングの環境も整う(はずな)ので期待してます。

拍手[0回]

【2010/12/26 11:26 】 | 観戦記(松本山雅以外) | コメント(0) | トラックバック()
天皇杯準々決勝 その1
気付いたらNHKBS1で全試合観戦していました。今日は引きこもろうと決めてたんですけどなんとなく敗北感。気にしたら負けだと思っている。書いてたら長くなったので2つに分けます。


んで、どの試合も面白かったんですが、個人的に特に面白かったのは清水エスパルス対モンテディオ山形の試合。裏に抜けるのが上手い岡崎とハイタワーのヨンセンにサイドから合わせる清水と、まさしく全員守備で守りを固めてロングボールを田代に集め、宮沢、北村、秋葉ら2列目が絡んでいく山形の戦いは、清水が優勢ながらも山形の時間帯もあり、見応えがありました。特に目立ったのが山形の田代。解説の宮澤ミシェルさんも褒めてましたが、落とす技術が素晴らしいですね。足元に収めるだけでなく、ロングボールをヘディングでダイレクトに味方へパスする正確さも光っていました。清水では攻撃のタクトを振る小野。岡崎・藤本・ヨンセンへ良質のパスを供給してチャンスを演出していました。試合は0-0で延長に入り、ゴール前でロングボールを上手くトラップした山形の田代が一歩でディフェンダーをかわして先制するも、清水もコーナーキックからボスナーがヘディングを決めてPK戦までもつれ込みました。結果だけ見れば順当に清水の勝利なのですが、山形も田代の高さを活かしたパワープレイには迫力があり、それ以上に2列目の北村が最終ラインでディフェンスをするなど全員守備を徹底する良いチームでした。

ガンバ大阪と浦和レッズの試合は、「ガンバのルーカス」と「レッズのポンテ」のどちらかはラストゲームになるなあとか考えながら見てました。それくらい二人の動きは良かったですね。先制の遠藤のフリーキックは強風の中、回転のかかった美しい軌道を描いてゴールに吸い込まれていきました。ブレ球もいいですけどこういう美しいフリーキックもいいですね。同点に追いつく宇賀神のゴールは左サイドのペナルティエリアの少し外から豪快なミドルシュート。このシュートがあると相手中盤の選手も気が抜けませんね。決勝点はパスを上手くトラップして前を向いたルーカスから走りこんできた宇佐美へ渡って勝負あり。決めきった宇佐美もですが、それ以上にディフェンダーに囲まれながら足元に前を向いてトラップしたルーカスの上手さが光りました。実は試合で宇佐美を見るのは初めてだったのですが、噂に違わぬ働きでしたね。鋭いドリブルに裏を狙う動きが効いてました。これで18歳とは末恐ろしい。

(続く)

拍手[0回]

【2010/12/26 10:25 】 | 観戦記(松本山雅以外) | コメント(0) | トラックバック()
信州ダービー復活

地域リーグ決勝ラウンドが終了し、1位カマタマーレ讃岐と2位AC長野パルセイロが来期のJFLの参入を果たしました。技術の高さと組織力をみせつけたYSCCが結局4位に終わったところに地決の難しさを感じますね。ちなみに試合はJFA TVの大会のところで録画を見ることが出来ます。

第34回全国地域サッカーリーグ決勝大会

信州ダービーが復活するわけですが、今年からサポーターになった俺は信州ダービーを生で見てないんですよね。天皇杯県予選決勝は所用でNHKの放送での観戦で、信州ダービーの"熱"を直に体感していないので、どんなもんかと楽しみな部分があります。

配信で見たパルセイロは、宇野沢・藤田のスピードと決定力のあるFWを中心にどんどん人を追い越す動きでゴールに迫るアグレッシブなパスサッカーをしているチームだなあと。決勝リーグ2戦目の三洋洲本戦では虐殺と言っていいほどの破壊力でした。山雅が苦手としている、FWが2列目と連動してマークをスイッチして外すプレイが目立ったので、JFLで1年揉まれて成長しているとはいえ信州ダービーでは苦戦する予感がします。ただ、パルセイロのディフェンスはあまりよくなく、体を当ててなんとか止めるシーンが目立ちました。JFL基準で果たして通用するのかは疑問符がつきます。とはいえ決勝リーグで無失点なわけで、「攻撃こそ最大の防御」を地で行くチームといったところでしょうか。

それよりも優勝したカマタマーレ讃岐、これは文句なく強い。守備がしっかりしているのが魅力ですね。プレイのプライオリティ(優先順位)を間違えない堅実な戦い方が印象的です。攻撃でも精度の高いクロスとセットプレイで決定機を何度も作っていたので、バランスのとれた良いチームだと思います。話によれば、今年は天皇杯で大宮に負けた以外は負けなしだそうで、JFLでも台風の目になりそうです。余談ですが、カマタマーレ広報さんのツイッターはジョジョネタ満載で面白いです。けいおん!はムギ派らしい。たぶん俺と同年代。注目です。


まんまの名前のカマタマーレ讃岐が加入ということで、JFLのバトルオブ麺類が熱いと言う人もいますね。秋田の稲庭うどん、長野・松本のそば、讃岐うどん、長崎ちゃんぽん、琉球のソーキそば。だからどうしたと言われればそれまでですが、アウェイツアーのついでに食べてみてもいいんじゃないでしょうか。ちなみに長野の駅そばは茅野駅のが一番うまいと思います。一旦改札の外に出なければいけないのが難ですが。まあ接続とか考えると松本と塩尻になるんでしょうけど、騙されたと思って一度食べてみて頂きたいです。たかが駅そばですがw

拍手[0回]

【2010/12/05 22:53 】 | 観戦記(松本山雅以外) | コメント(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |