忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 10:28 】 |
選手・スタッフデータ更新
長らく工事中でしたが2011年の選手とスタッフデータが更新されました。

選手データ・スタッフ紹介

素直に書く人、ウケ狙いの人、素っ気ない人、いろいろいて面白いですね。特筆すべきは飯田選手ですかね。ハンターランク6とは。ゲームやんない人は「すごいやり込まないと到達しないレベル」だと考えてください。怖いものは竜宮レナ・・・嘘だッ! アキバ系Jリーガーを自称していたらしいという情報を思い出しました。応援歌はガンダム希望・・・立ち上がれー跳ね返せー奪い取れーまさきーいいだ~まさき~♪ みたいな感じがいいのか、西川くんとかシドとかのがいいのかどっちや。流通経済大学時代のあだ名がガンダムだったそうです。

以下個別ツッコミ。Shift+右クリック推奨です。好きなものは勝ち点3、確かに。松本の印象、塩尻の隣、確かに。旦那連れてきてください。、サッカー選手になれてよかった。、サッカー選手になれてよかった。GMのストレス解消法、どおりで・・・。いや温厚な過激派って聞いたことないですよ。監督、空白が多くて性格部分が目立ってるんですが。丸山さん、そのアピールポイントでいいんですか?


本間コーチがアピールポイントで盛大にキーパー陣を挑発しているのを見て、ホンマにノリの良い人だなあと。ってこれ本人持ちネタにしてたのが驚きですが(50秒あたりからどうぞ)。なんか埋め込みうまくいってないので直リン置いときます。


タスク、ヤマゴー、白井くん、サポーターをして「サガン鳥栖で一番シュートが上手い」と言わしめた本間コーチをギャフンと言わせてやれ。無理だろうけど。本間コーチ半端ないって。ホンマ半端ないって。ポストに当てたボールめっちゃゴールするもん。そんなん出来ひんやん普通。

拍手[0回]

PR
【2011/02/09 23:32 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
2月13日山雅戦士参加イベント
次の日曜日に選手参加イベントがあると聞いて。

松本山雅FCと遊んで学んでスカイパーク!pdf版
イベント参加のお知らせ

場所はアルウィン、参加選手は「ほぼ若手」。久富選手・木村選手・小松選手・佐藤選手・多々良選手・白井選手・飯田選手・玉林選手・弦巻選手の以上9選手。コンディションにより参加選手が変更になる可能性があることは理解しておきましょう。サイン会にそば打ち、キックターゲットなど、選手参加のイベントが目白押しですが、俺が心奪われてるのはオリジナルゲーフラ(ゲートフラッグ、旗の両端に棒付けて掲げるアレ)作成です。新体制発表会で度肝を抜かれたマツさんのアレほど凝ったものじゃなくて、「鐡」の一字のようなシンプルというかスタンダードなのがあってもいいかな、でも面倒だな(←本音)と思っていたところに材料費1,000円初心者歓迎うひゃっほうってな感じでいかがですか奥さん。これでサインもらえたら本人公認だけど掲げるの勿体無くなるような気がするけど気にしたら負けとか考えて、なかなかに悶絶してます。そもそもゲーフラにサインってアリなのか。ベースが深緑でサイン目立たないとかありそうだけどな。とりあえずサッカー選手に卓球勝負ってどうなのと突っ込んでおきます。意外と上手い選手とかいるのかな。

前日は時之栖、前々日は東伏見ということですが、大丈夫なんですかねいろいろと。

拍手[0回]

【2011/02/09 01:06 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
山雅ベストクロッサー2010
クロス精度の高い選手は誰だろうなあと思ってデータを掘り返す俺です。ネタがなければ作るまで。浮き球のパスでの得点者とアシストとエリアを出してみました。

 対戦相手  節  得点者  アシスト  シュート  クロスを上げたエリア
 栃木ウーヴァ  前6  山崎透  鐡戸裕史  ヘディング  右CK
 町田ゼルビア  前7  木村勝太  鐡戸裕史  ヘディング  右1間接FK
 FC琉球  前8  大西康平  鐡戸裕史  ヘディング  右1
 流通経済大学  前9  柿本倫明  鐡戸裕史  ヘディング  右CK
 MIOびわこ草津  前13  大西康平  鐡戸裕史  左足  右1
 佐川印刷SC  前16  石田祐樹  鐡戸裕史  ヘディング  右1
 Honda FC  前17  今井昌太  須藤右介  ヘディング  中央1(ヘディング折り返し)
 ホンダロック  後4  柿本倫明  大西康平  右足  右1
 ジェフリザーブズ  後5  柿本倫明  北村隆二  ヘディング  中央1(こぼれ球)
     玉林睦実  柿本倫明  ヘディング  左1
     今井昌太  阿部琢久哉  ヘディング  中央1(こぼれ球)
 V・ファーレン長崎  後7  須藤右介  鐡戸裕史  左足  左2
 秋田ブラウブリッツ  後8  小林陽介  石田祐樹  ヘディング  右1
 SAGAWA SHIGA  後10  弦巻健人  小林陽介  ヘディング  右1
     石田祐樹  大西康平  ヘディング  中央2
 横河武蔵野FC  後11  石田祐樹  鐡戸裕史  ヘディング  右1
 Honda FC  後12  石田祐樹  木村勝太  ヘディング  右1
 町田ゼルビア  後14  木村勝太  鐡戸裕史  ヘディング  左1
 ガイナーレ鳥取  後16  小林陽介  北村隆二  ヘディング  中央2
 ソニー仙台FC  後17  木島徹也  斎藤智閣  左足  右2(ループシュート)
     竹内優  飯田真輝  右足  中央1(ヘディング折り返し)


ついでに得点者とアシストのランキングも見てみましょう。
 得点者ランキング      アシストランキング  
 石田祐樹  4    鐡戸裕史  9
 柿本倫明  3    大西康平  2
 今井昌太  2    北村隆二  2
 大西康平  2    阿部琢久哉  1
 木村勝太  2    飯田真輝  1
 小林陽介  2    石田祐樹  1
 木島徹也  1    柿本倫明  1
 須藤右介  1    木村勝太  1
 竹内優  1    小林陽介  1
 玉林睦実  1    斎藤智閣  1
 弦巻健人  1    須藤右介  1
 山崎透  1      


わかってはいましたが鐡戸選手のクロスからの得点が際立ってますね。MF起用の時に荒稼ぎしているので3バックもアリかなと思います。また、後期のエースだった石田選手がヘディングのみで4得点と、合わせる技術の高さを見せました。今年は塩沢選手と片山選手がポスト役を担ってくれるでしょう。希望は3-5-2弦巻システムですが、4-4-2なんでしょうねきっと。

拍手[0回]

【2011/02/07 20:07 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
山さん再出発
2011栃木SCトップチームおよびアカデミーセンター 新体制発表のお知らせ


山崎透選手は栃木SCで普及コーチに。山雅でも行っている巡回指導みたいな役割なんでしょうね。現役引退は寂しいものの、消息がわかるだけでもありがたいことです。山さん、ありがとう。お疲れ様。

拍手[0回]

【2011/02/02 07:01 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
2011年シーズン背番号
山雅系ブログがみーんな新体制発表会ネタで、若干疎外感を抱いている俺です。寂しいです。だって動画とか写真とか撮ってねーもん。にゅう。


今回は俺用背番号整理という完全読者無視企画。なんじゃそら。練習試合を見てから王様の耳はロバの耳と叫びたかったフラストレーションがそうさせるのです。

1 GK 原裕晃 → GK 石川扶(正キーパー)
2 DF 玉林睦実 → 無し
3 DF 山崎透 → DF 松田直樹(マリノスでの背番号)
4 MF 小松憲太 → DF 飯田真輝(流経、ヴェルディでの背番号)
5 MF 斎藤智閣 → MF 小松憲太(玉突き&先生の後継)
6 MF 今井昌太 → MF 今井昌太(変更なし)
7 MF 北村隆二 → MF 北村隆二(変更なし)
8 MF 小澤修一 → MF 弦巻健人(テクニシャンのMF)
9 FW 木村勝太 → FW 木村勝太(変更なし)
10 FW 柿本倫明 → シーズン欠番
11 FW 小林陽介 → FW 片山真人(ストライカー)
12 (サポーターズナンバー)
13 FW 石田祐樹 → FW 木島徹也(石田の後継)
14 MF 竹内優 → DF 玉林睦実(マサルさんの後継、84年会)
15 MF 高沢尚利 → DF 阿部琢久哉(くるりんぱの後継)
16 DF 鐡戸裕史 → DF 鐡戸裕史(変更なし)
17 MF 本田真吾 → MF 久富賢(真吾の後のMF)
18 GK 石川扶 → MF 宮田直樹(空き番号?)
19 DF 阿部琢久哉 → FW 塩沢勝吾(空き番号?)
20 MF 須藤右介 → DF 須藤右介(変更なし) ★キャプテン
21 GK 山本剛 → GK 山本剛(変更なし)
22 DF 佐藤由将 → DF 佐藤由将(変更なし)
23 DF 多々良敦斗 → DF 多々良敦斗(変更なし)
24 FW 木島徹也 → 無し
25 MF 大西康平 → GK 白井裕人(空き番号?)
26 DF 大島翼 → 無し
27 FW 武田英明 → 無し
28 MF 弦巻健人 → 無し
29 DF 飯田真輝 → 無し
30 無し → 渡辺匠(川崎、熊本での背番号)
33 無し → 木島良輔(町田での背番号) 


なんとなく納得の背番号になっているのですが、ひとつだけ気になる背番号がありますよね。2番が不自然に空いています。玉林選手はサイドバックとして充分な力量の持ち主で、変更する必要が無いと思っていたところでの変更。同い年とはいえ、タマちゃんとマサルさんの間にはアベタクくるりんぱラインほどのつながりが見えません。というところで妄想発動。実は水面下で2番にふさわしいサイドバックといいところまで交渉が進んでいたのではないか、というのはどうでしょう。と思わないとやってられません。24番が空いているのもセレクションで取ろうか迷ったけどやっぱやめたとか・・・ないですかね。妄想は楽しくなるようにするのが俺のモットーです。まあ補強については新体制発表会でも吉澤監督が話しにくそうにしてましたし、真相は藪の中にしまっとくのが一番だと思いますが。

拍手[0回]

【2011/01/31 22:31 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>