忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 07:02 】 |
竹内優選手、栃木ウーヴァへ
竹内 優選手 栃木ウーヴァFCへ移籍のお知らせ


マサルさんもいれば選択肢が増えるのになあと思う一人でしたね。去年の最終戦のボレーは見事でした。検索してみたら駒沢大学時代のインタビューが見つかって、得意技に「調子が良い時の自爆のケガ」・・・いやえーとその、コメントに困る。一年を通じて怪我なくプレーすることを願っています。アルウィンで会いましょう。

拍手[3回]

PR
【2011/02/23 21:57 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
ステップアップのために
最近、キャプテンがインタビューで語っていた言葉を思い返しています。


悪いところは悪いと言って欲しい。


これって重い言葉ですよね。悪いところは全て指摘しろという意味で発言しているわけではもちろん無いと思います。良いところは良いと認めた上で、レベルアップのために悪いところを指摘する。伝え方次第で「何くそ!」という反発心が生まれてプラスのベクトルにもなるし、「失敗するかもしれないからやめておこう」という心理が働いてマイナスのベクトルにもなる。難しい仕事ですよ。更にはサポーターの見るレベルも問われます。素人目には良いプレーに見えても実は悪いプレーだったり、その逆もまた然り。クラブが成長するためにはサポーターのレベルも上げていくことが必要なのではないかと思います。



ここで例を挙げたいと思います。こんなシチュエーション。

弦巻選手のスルーパスに木村選手が素早く反応して2対2に持ち込みました。ゴール前にはマーク付きの片山選手。ここで木村選手はドリブル突破を選択したもののディフェンダーをかわしきれず、強引に打ったシュートはバーの遥か上を通過しました。

さて。あなたならどうしますか? 意見が引きずられるといけないので俺の意見は書きません。スタンドで応援している時なら、ひとことかふたことしか言えませんよ。どんな声をかけますか?



長友選手がチェゼーナに移籍した後、雑誌のインタビューでこんなことを言っていました。「相手のエースFWが僕を嫌がってバックパスをしたとき、観客席が盛り上がった。こんな所まで見てくれるのかと感心した。」 確かこんな感じだったと思います。どうでしょう、選手に「このサポーターわかってるな」と思わせたくありませんか? 親善試合とはいえアルゼンチン代表に対しても相手ゴールキックの時は判で押したようにブーイングするのが「わかっているサポーター」とは思わんです。そんなにアルゼンチンに攻めてきて欲しいのかと。負けてるのにトロトロとゴールキックの準備してくれるのだから感謝するくらいでちょうどいいんじゃないかなと思うのですが。


根拠もなく肯定だけするのも否定だけするのも違うと思います。もちろん楽しみ方は人それぞれで色々な考え方があっていいと思いますが、チームの成長を願うなら優しいだけでは足りない。「山雅のサポーターは温かい。でも、悪いところは悪いと言って欲しい」というキャプテンのメッセージを、しっかり考えていきたいと思います。

拍手[8回]

【2011/02/23 06:44 】 | 松本山雅FC | コメント(3) | トラックバック()
小澤修一
松本山雅FCユースアカデミー育成スタッフ就任のお知らせ
決意(1)
決意(2)


記事にしようとして語る言葉を持ち合わせていないことに気付きました。思いつく言葉がみんな嘘臭くて。北信越二部時代、辛島監督時代、どれも俺にとっては歴史上の出来事みたいなもんです。


山雅以外のチームでプレーしている自分が想像できない。


この言葉が出てくる背景に俺がいないのが悔しい。サッカー選手としてサッカーを続けたいというのは当然の気持ちで、引退しなければならない事情はいろいろあるとは思いますが、このフレーズが浮かぶまでにどれだけの積み重ねがあったか。山雅の土台を作ってきた選手が、山雅の土台を作る指導者になる。一つの形だと思います。ありがとう小澤修一。

拍手[5回]

【2011/02/20 18:38 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
松本山雅FCと遊んで学んでスカイパーク! に参加してきました。
──[ 手順 ]─────────────────────────
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                         うちがわを ひろげて
                         つぶすようにおる
~~~~~~~~~~~~~~ 中略 ~~~~~~~~~~~~~

弦巻ゲーフラ1[ 完成 ]



というわけで松本山雅FCと遊んで学んでスカイパーク! に参加してきました。いやー楽しかったですねえ。俺と同じ思考の「午前中にゲーフラ作って午後から選手参加イベントに参加」という人が多かったようで、ゲーフラ作成コーナーは大盛況でした。道具はあるわULTRAS MATSUMOTOの皆さんのサポートはあるわでハードルはかなり低かったですからね。聞いたところ、これほどまで人気が出るとは予想していなかったそうです。「ゲーフラの需要はそんなに高くないと思っていた」そうで。ゲーフラ作成の壁は道具と場所の確保にあるようです。


今回の作成方法はエクセルで書きたい文字をデザインしてプリントアウトし、カーボン紙で布に転写した文字をペンキで塗る方法でした。俺のデザイン時のやり取り。「(紙に書いて)こんなイメージなんですけど」「字が細かいと時間かかりますけどいいですか?」「頑張ります(←言葉の意味をわかってなかった)」 お気付きの通り画数が多いとはみ出さないように字を潰さないように塗るのがすごい大変。しかもキャッチコピーに勝の字が入って倍率ドン。さらに倍。「今井 6」と比べてどんだけ手間かかるんだよって話ですよね。途中手伝ってもらいながら(ツルの名前は俺ほとんど塗ってないです・・・)なんとか完成にこぎつけました。詳しい作り方は後で別エントリにまとめたいと思います。後は黒マジックで文字の縁取りをすると端のボケやガタつきを抑えられていいんじゃないかなくらいですかね。10人いれば10人なりのゲーフラが出来るわけで、塗り終えて乾燥しているゲーフラを見ているだけで楽しめました。


あとは選手と撮影した写真で缶バッジを作ってもらえたり、選手と卓球勝負出来たり(キムが上手かったらしい)、サイン会があったりなどなど、参加してよかったなと思ったイベントでした。それもこれも選手の皆さんやスタッフの方々のおかげだと感謝しています。本当にありがとうございました。



【お詫び】
手違いでPingが変なふうに送信されていて、真っ白のエントリをご覧になった方々にお詫び申し上げます。以後気を付けます。すみませんでした。

拍手[0回]

【2011/02/14 06:42 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
斎藤智閣選手、アルティスタ東御へ移籍
玄人好みの渋い守備を誇る”先生”の移籍先が発表されました。今年から北信越1部に挑戦するのアルティスタ東御です。

斎藤智閣選手 アルティスタ東御へ移籍のお知らせ

粘り強い守備と独特の寄せのタイミングで攻撃の芽を摘むディフェンスダイナモ。某2ちゃんねるで「ぬるりとボールをかすめ取る守備は誰にも真似できない」と評されてましたが言い得て妙でした。いやだってホントにぬるっとボール取るんだもん。退団選手コメントでは体をぶつけることしかできないとありましたが、その体の使い方が抜群に上手くJFLでも武器として通用していたと思います。反面攻撃面では物足りない部分があったのは事実で、弦巻選手加入以降はベンチを暖めることが多くなってしまいました。使い方を間違えなければなあ・・・とは俺の個人的な感想です。今年はタイミングが合えば午前中にアルティスタ東御、午後に山雅の試合がアルウィンで見ることが出来るかもしれませんね。

「長野県内で」サッカーを続けるという選択をした意味。短いコメントの中に詰まっているように感じます。

”いろいろと考え学んでいくことが多くなるとは思いますが、皆さんと共に歩んだ山雅での経験を生かしていきたいです”

アルティスタでもいい先生になりそうですね。走れトモハル。

拍手[4回]

【2011/02/11 09:12 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>