忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 23:50 】 |
小林陽介選手契約満了について
契約満了選手のお知らせ

フィジカルは弱いものの、攻撃のツボとなる位置に顔を出す積極性とサッカーセンスは小林選手の武器だと思っていたので非常に残念です。守備でも高い位置からチェックして後ろが守りやすいようコースを切る献身的な動きに助けられました。なによりホーム最終戦で連携の大切さを見せつけた選手が契約満了なのが納得いきません。見方によっては実力のあるFWを確保したからこその人事であると考えられますが。というかそうでなければ山雅は崩壊しますね。どのような補強をするのかお手並み拝見です。


んでまあ、個人的な感想をつらつらと。フロントは今期の成績を選手のクオリティのせいだとして、J2では厳しいレベルの選手を入れ替える方針なのだと捉えています。なので感情的にはどうあれ、評価は新入団選手の顔ぶれを見なければ下せないという意見に賛成です。ドライに言えば技術的にJ2では通用しないかなと薄々感じていた選手が切られたわけで、J仕様に衣替えするファーストステップなのかなとも思います。ただね、いい選手を揃えればチームが強くなりますか? 金で選手をかき集めたチームに魅力を感じますか? 最も爽快なのは、「俺達の山雅」が技術的にも組織的にも格上の相手に対して知恵と勇気と気迫を総動員して勝利する瞬間ではないのでしょうか? サッカーを見る文化を松本に根付かせた功労者に対して、戦力と考えていませんという一点だけで切り捨てるのはあまりに薄情なのではないかと。戦術で実力の不足を補うべき監督は、佐川印刷戦以降のサイドの攻撃起点を潰すという山雅対策に解決策を示せなかった。責任は果たして選手のみにあるのでしょうか。いずれにせよ来年は言い訳の効かない戦いになることだけは確実ですね。

恵まれた環境と言えず、有名な選手はさほどいないながらも今期J2中位につけた栃木SC。JFL時代を知る選手はほとんどいなくなったと聞きます。強くなるためには血を入れ替えなければならないのかもしれない。山雅として、選手・監督・フロント・サポーターは無念のうちに退団した選手の想いを背負って前に進まなければならない。そのことは肝に命じたいと思う。オザログのあの記事に対して何も感じないサポーターはいないはずだ。山雅の選手としてのプレイは見られないけれど、想いは共に。共に上を目指し行こう。

拍手[0回]

PR
【2010/12/11 19:26 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
武田英明選手契約満了

公式で武田選手の契約満了が発表されましたね。

期限付移籍契約満了のお知らせ

石田選手や小林選手が好調だったためなかなか出場機会を得られず、退団となってしまって残念です。スピードタイプは木島選手や今井選手などがいたため、戦術理解度の面で優先度が下がってしまいました。前への突破の意識が高く、見ている景色が違うなと感じさせるプレイも垣間見えたのですが、チームにフィットしきれませんでしたね。移籍元のファジアーノ岡山からも契約満了が発表されましたが、新天地での活躍を願っています。


同じく期限付移籍で獲得した弦巻選手と飯田選手の契約満了が発表されていないということは、来期も契約する意志があるということなんでしょうね。飯田選手はヴェルディから契約満了の発表があったので完全移籍、弦巻選手はレンタル延長ではないかなと思っていますが、公式から発表があるまでよくわからないです。弦巻選手はブログで松本城近くのお店でごちそうになったと書いていますので、契約延長おめでとうという意味合いなのかなと勝手に思ってます。彼のブログを読むとのほほんとしたイメージがついてしまいますが、サッカーに関しては強烈な向上心を持っていそうな気配が知り合いと思われる方のブログから読み取れます。弦巻選手のイメージするプレイがチームで共有出来れば魅力的なサッカーが出来ると思っているので、来期も山雅でプレイして欲しいところですね。

拍手[0回]

【2010/12/11 09:11 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
柿さん
このニュースを聞いて悶々としてましたが、ようやく落ち着いてきました。

チームの顔 FW柿本に戦力外通告

公式から発表が無いためコーチ就任交渉を行っているものかと。大月社長が「クラブとして、今は何も言える状況にない。正式に決まったら発表したい」と仰っているので、じきにわかるでしょう。しかしホーム最終戦での柿さんのすごく楽しそうな顔を思い出すと、来期もアルウィンで躍動する柿本倫明を見たいと思ってしまいます。


んでまあ、悶々としていた内容をつらつらと。ニュースを聞いて、山雅は「柿本倫明を軸にしたチーム」なのに、背骨を抜いてどうするんだと思いましたね。山雅の攻撃パターンは、カウンター、ロングボールで裏をとる、サイドバックが攻め上がってのクロスの3つ。前二つは吉澤監督の基本戦術で、最後のひとつは弦巻選手というピースがハマって機能しだした形。このうち、山雅が苦手とする「引いて守る相手」に対して有効なのはサイドからのクロスなわけですが、それにはクロスに合わせられるFWが必要です。山雅で最適な選手は誰か。柿本選手です。

ロングボールを入れても相手の人数が多い場合はキープして味方の上がりを待つべきで、DFを背負いながらキープする技術に長けているのは柿本選手。DFとの駆け引きでスペースを作る技術でも山雅でトップクラスでしょう。パフォーマンスを発揮するのが難しくなってきているとはいえ、山雅では数少ないポストプレイが出来る選手なわけで、使いどころを間違えなければ活躍できるはずです。


ホーム最終戦。サイドの起点を潰せば終わる山雅の攻撃に、柿本倫明というスパイスが加わって中央からも崩せるようになった。弦巻から柿本へ鮮やかなワンツー、そしてサイドを駆け上がる鐡戸にキラーパスが渡り、ドンピシャのクロスが柿本へ・・・来期はそんな姿が見られると、本気で妄想した。そんな予感がした試合だったんだ。

拍手[0回]

【2010/12/02 22:27 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
契約満了
契約満了のお知らせが来ましたね。

契約満了選手のお知らせ

予感はしていた選手からレギュラークラスまでバッサリ。特に後期の5連勝の間スタメンを張っていた本田、石田、大西の3選手は本当にそれでいいのかと首を傾げたくなります。補強のアテは本当にあるのでしょうか? なんとなく意図は見えますが。それとオザッシュはASPで職員雇用するのがマストでしょうと勝手なことを言ってみます。


さて、ここから無理やりフロントの考えを妄想してみましょう。中には自主退団の選手もいるとは思いますが、引き止めきらなかったということで強引に「フロントが必要と思わなかった」とみなして、読み取れる方針は以下の3つ。

・大卒は残す
・出場機会がなくなった選手は切る
・万能タイプより一芸タイプ

上二つは見れば分かる通りで、3つめは戦術的なところでしょう。なんでもそつなくこなす石田選手ではなく、縦への推進力のある木島選手を残した。率直に言うと「吉澤監督が使いこなせるか」が基準なのではないかなと思います。吉澤監督は攻撃に関するアイデアに乏しく、ロングボールorカウンターでボールを敵陣に運んだら後は選手の個人技に任せるスタンスです。このため、2列目と連動してマークを外してゴールを狙うタイプのFWよりは、裏一本で抜け出す瞬発力があるFWやクロスに競り負けないポストタイプでないと輝けないと判断したのでしょう。しかし、チーム2位の得点を上げた石田選手と契約更新しないとは・・・納得は出来かねます。

本田選手は技術はあるものの、判断スピードというかボールを受ける準備が足りないというか、ワンテンポ遅れるきらいがあったので仕方ないかなと。寄せてきた敵にボールを受けた瞬間に気付いて慌てるシーンが多かったような気がします。ホーム鳥取戦でのレッドカードもそんな感じでしたね。技術はしっかりしているので、広い視野を身につけて自信を持ってプレイすれば化けると思っていただけに残念です。

大西選手は残っていれば何かと便利だと思うんですが、んーどうなんでしょう。足も遅くないしクロスも割りといいところに上げる。どことなく諦めの早いプレイがあったので、「プロ契約するレベルか」を見られたのかもしれません。竹内選手も然りですね。左サイドを任せるには左足を使えないとお話にならないわけで、いれば安心クラスの選手を切ってそれ以上の選手を補強できる保証はあるのでしょうか? 北信越を戦って山雅スタイルを理解しているメリットを放棄するというなら、相当な実力者を連れてこないと納得は出来ません。


なんとなく監督とGMで話し合いがされているのかなあと疑問になるような人事ですが、決定してしまったものは仕方ないですね。加藤GMがどのような選手を連れてくるか注目です。

拍手[0回]

【2010/12/01 22:26 】 | 松本山雅FC | コメント(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |